![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:53 総数:645849 |
4・5年 音楽鑑賞会![]() ![]() 本物の生演奏に子ども達も集中して耳を傾けていました。「クラシック」から「ロック」まで幅広く,子ども達が知っている曲まで演奏してくださり,みんな大喜びでした。演奏後にたくさんの質問にも答えていただき,子どもたちも興味津々でした。素敵な演奏を,本当にありがとうございました。 今日の給食 12月2日(水)
今日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のホットマリネ・チーズ」でした。
ポークビーンズは,アメリカの家庭で食べられる豆を使った煮込み料理です。給食では,角切りの豚肉・たまねぎ・にんじんをいためて,やわらかくゆでた大豆と合わせてトマト味のソースでじっくりと煮こみました。とろっとするまでじっくり煮込むので酸味がとんで野菜や大豆からあまみが出てきます。子どもたちはパンと合わせてソースもおいしそうに食べていました。 野菜のホットマリネは蒸した野菜を合わせて炒め,さとう・塩・こしょう・りんご酢を合わせた調味液で味付けしました。りんご酢はつんとした感じのないまろやかな酸味が特徴です。酸っぱい味が苦手な子にも食べやすい味つけです。 チーズは,パンと一緒に食べたり,そのまま食べたり,ポークビーンズとも合うよ!と言っていた子もいました。 ![]() ![]() 12月の朝会![]() ![]() ![]() 目指す子ども像「高倉の子」の「すすんで学びよく考えよく話す子」の「よく話す子」についてのお話でした。「なぜ,話す力を高めてほしいか」ということについて,話す力は話すことでしかつかないことや,いろいろな人と一緒に生活していく上で自分の思いや考えを伝えることは大切なことであること,みんながクラスで力を高めていくには話を聞く側の態度が大切でお互いがお互いのことをしっかりと受け止められる雰囲気をつくらないといけないことなど,話されました。また,人の意見を聞くことで自分の考えを確かめたり深めたりすることができ,お互いの意見を聞き合うことで学習が深まっていくというお話もありました。それが,みんなで学習していくことの大きなよさです。これからも,「自分からすすんで」「みんなに聞こえる声で」「お互いにみんなの方を向いて話したり,話している人の方を向いて聞いたり」という基本の姿勢から大切にして,お互いを高め合ってほしいというお話でした。 続いて,イングリッシュ・コンテストで銀賞をとったお友達の表彰や,新しく1年生に転入してきたお友達の紹介がありました。 2学期も,残り1カ月です。気持ちよく新年が迎えられるように,2学期を締めくくってほしいです。 |
|