京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up9
昨日:34
総数:271399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜 ★令和7年度入学児童の保護者の皆様へ★4/10(木)の入学式につきましては、「すぐーる」でご案内しました。ご確認をお願いします。

ひまわり学級〜七夕のつどい〜

画像1画像2画像3
こんにちは!
今日は1年生とひまわり学級で七夕のつどいに参加しました。
この日のために,自分の短冊を作り願いごとを書きました。
願いごとを書いた短冊と素敵な七夕飾りを笹に吊るし,
空高く願いごとが届きますようにお願いしました・・☆

ひまわり学級・1年七夕のつどい

画像1画像2画像3
 毎年,擁翠園の方から立派な竹をいただき,紫明社会福祉協議会・地域の皆様のお世話で七夕のつどいを開いています。今年度はコロナ感染拡大防止対策で皆様と一緒に七夕飾りを作ることはできませんでしたが,今日の3時間目に紫明社会福祉協議会の方々が用意してくださった七夕飾りとひまわり学級と1年生が書いた短冊を笹につるしました。「みんなのねがいがかなうといいな。」「きれいな飾りをつるせてうれしかった。」と喜んでいました。玄関時計台近くに飾りましたので,ぜひご覧ください。

町別児童集会

画像1画像2
 今日の3時間目に町別児童集会がありました。町別ごとに分かれ,まずは,1年生の紹介,他学年の自己紹介をしました。次に町班長・副班長決めをし,それからは,町班長・副班長が主になって進めていました。最後に地図を使って,登下校の安全を確かめました。町班長・副班長さん,1年間,よろしくお願いします。

今年度初めての委員会活動

画像1画像2画像3
 今日の6時間目,今年度初めての委員会活動がありました。5・6年生で自己紹介をしたり,活動内容について話し合ったりしました。紫明小学校のみんなが気持ちよくすごせるように活動していってほしいです。

ひまわり学級〜給食のひとコマ〜

今日は,給食のひとコマを紹介したいと思います!
給食の時間になると,自分で給食の準備をします。
手を洗いエプロンのボタンを通して・・
自分の席で静かに待ちます。
配膳は自分の分を運び,準備が整ったら
皆で「いただきます!!」
パクパク美味しそうに食べている姿が,
とても印象的でした♪

画像1

ひまわり学級〜授業のひとコマ〜

画像1画像2画像3
国語と図工の学習のひとコマです。
国語では,自分の課題に黙々と取り組んで頑張っていました!
図工では,にじみ絵をしました。
2色が綺麗に混ざり合って,素敵なてるてる坊主ができあがりました。

救命救急講習

画像1画像2画像3
 今日は,子どもたちが下校した後,教職員の救命救急講習がありました。今年度も北消防署の方々に来ていただき,応急手当の重要性についてや心肺蘇生法の流れを講義と実技を交えて研修しました。今後も,緊急のときに備え,救命技能を維持向上していきます。

ウォーミングアップ期間最終日

 6月1日から始まった,子どもたちが学校生活に順応するための「ウォーミングアップ期間」は,今日が最終日となりました。最終日は全員登校日。やっと,みんな揃って学習することができました。朝の登校時,「今日からみんなに会える!楽しみや!!」という声をたくさん聞きました。私たちもとても楽しみにしていましたよ。どの教室も笑顔であふれていて,「やっぱり学校はこうでなくては」と思いました。
 学校再開に向け,教職員で新しい学校生活様式のための環境整備をしてきました。分散登校をしながら,子どもたちもこの様式に少し慣れてきたようですが,来週からの通常学校教育活動再開で,新たに気を付けることが出てくるかもしれません。また,感染拡大防止対策で全てが通常とはならないため,不安もあるかもしれません。引き続き子どもたちの様子に気を付け,対策を図り,学校生活が楽しいものになるよう工夫していきたいと思います。
 どんなことも,見方によってはプラスにもマイナスにもなります。お家の方々のご協力のもとで子どもたちが身に付けた,「自分でできるようになった」プラス面を最大限に生かし,学校教育を活気あるものにしていきたいと考えています。
 ウォーミングアップ期間とはいえ,長い自粛生活からの久しぶりの登校で,子どもたちも疲れているかと思います。この週末は生活のリズムが崩れないようにしながら,しっかりと心と体を休ませてあげてください。15日に,また元気な顔で会えるのを楽しみにしています!

画像1

ひまわり・さくら学級の皆さんへ

画像1
梅雨らしい天候になりましたね。中庭に咲くあじさいが綺麗に咲いています。
ひまわり学級では国語の図書の時間に
一人一人が好きな絵本を選んで,夢中で読んでいます♪
どんな本を見ているのかな・・??

初めての給食

画像1
昨日から,給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食。2年生から6年生は,3月初めから久しぶりの給食でした。 みんなで,おいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

その他のおたより

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp