京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:24
総数:335349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

30日(月)6年生 中学校給食体験

 6年生の今日の給食は,中学校給食をいただきました。
 中学校給食は,ごはんとおかずが一人分ずつ箱に入って届きます。今日のメインのおかずのチキンハンバーグは,パックに入って温かい状態で届きました。
画像1
画像2
画像3

30日(月)今日の給食

今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★マーボどうふ
★ほうれん草ともやしのいためナムル

麻婆豆腐(マーボどうふ)は,中国の四川省で生まれたとうふ料理の一つです。四川省
では,とうがらしや香しん料などをきかせたからい味の料理が特ちょうです。
給食では,ぶたひき肉を油でいため,たまねぎ・しょうがなどの野菜ととうふを入れて煮ています。ピリッとからいトウバンジャンで味つけし,最後にとろみをつけて仕上げました。
画像1

30日(月)6年 社会 明治の国づくりを進めた人々

 江戸から明治への変化について話し合い,学習問題を作り,予想しています。
画像1
画像2

30日(月)2年 図工 くしゃくしゃぎゅっ

 くしゃくしゃにした紙や袋で,作品作りを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

27日(金)6年 総合 伝統文化体験

 きれいな糸の束を規則的に動かしながら,組ひもができていきます。
画像1
画像2
画像3

27日(金)6年 総合 伝統文化体験

 京組ひもの伝統工芸士の方々にお越しいただき,組ひも作りを体験しました。伝統工芸としての組ひもは,全国でも京都と三重にしかないそうです。貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

27日(金)1年生 校外学習

 
画像1画像2画像3

27日(金)1年生 校外学習

 京都市動物園での校外学習では,グループ行動をしました。アジアゾウの前で,記念写真も撮りました。撮影の時のみ,マスクを外しました。感染防止対策として,教員が手指消毒用のアルコールスプレーを常備し,定期的に消毒させながら活動しました。
画像1画像2画像3

27日(金)1年生 校外学習

 1年生が校外学習で,京都市動物園へ行きました。いろいろな動物を見て回ったり,ワークシートにチャレンジしたりしました。
 ご家庭の皆様には,朝早くからお弁当等の準備でお世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2

26日(木)3年総合「めざせ!ぼくもわたしも すてきなまちのすてきな人」

 鳳徳消防分団の小川分団長をお招きし,消防分団についてのお話を聞きました。
 今日は,消防分団の活動について話していただいたり,子どもたちからの質問に答えていただいたりしました。子どもたちは,とても興味深く話を聞いていました。
 貴重なお話をありがとうございました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp