京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up17
昨日:176
総数:1169893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

プログラミング学習 「プロぐるぜ!!小学部」

去年度に続き、小学部6年生の児童がプログラミング学習をしました。
画像1
画像2

小学部2年生 『にこにこ みつけ〜しょくぶつの かんさつ〜』

 オクラとヒマワリの観察をしました。
 「大きな葉っぱがあった。」「ギザギザ!」など葉の大きさや形に注目した素敵な気づきがありました。
 「これからもっと大きくなるね!」と植物の成長を楽しみにする姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生「学年旗完成」(Smile)

 学年旗「キャンバス」が完成しました。 
5年生のスローガン「キャンバス」には,「一人ひとりが自分らしさを伸び伸びと自由に描けるように」という願いが込められています。
早速,真っ白な布に好きな色,好きなやり方で自由に描きました。
素敵な学年旗の完成です。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生訪問教育

 7月の学習では,七夕の日に願い事を書いたり,造形活動をしたり,栽培の学習をしたりと盛りだくさんです。どの学習も教材に目を向けながら意欲的に取り組んでいます。
先月種まきをした小豆とオクラは順調に成長しています。目で見たり,触ってみたりして観察をした後,スイッチを使って撮影もしました。これからの成長も楽しみです。
画像1

小学部3・4年ユニット みんなでゴー!

 小学部3年生・4年生のユニット「みんなでゴー!」の学習です。
 「グリとグラにケーキをつくろう」というテーマで,お店屋さんとお客さんに分かれて,黒板に貼った大きなケーキの上にフルーツやキャンドルをのせていきます。
 「ケーキや!」と言いながら,笑顔でケーキ作りを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

小学部3・4年ユニット はこんであそぼう(Smile)

 小学部3年生・4年生のユニット「はこんであそぼう」の学習です。
 挨拶をした後,最初に,「レッツ,ジャンプ!」のダンスをしていました。今日,初めて踊ったそうですが,お手本のビデオを見ながら,とっても楽しそうにダンスしています。
画像1
画像2
画像3

小学部3・4年ユニット みてつくろう(Smile)

 小学部3年生・4年生のユニット「みてつくろう」の学習です。
 新聞紙をちぎって,新聞紙粘土を作っているそうです。楽しそうにちぎっています!
画像1
画像2
画像3

小学部5年生 からだうごかし隊(Smile)

 小学部5年生の学年ユニット「からだうごかし隊」の様子です。
 いっぱい身体を動かし身体コントロール力を高めることで,子どもたちの発達・成長が促され,周りの人との関わりを広げることができるようになると言われています。
 教室や多目的ホールで,先生や友達と一緒に思いっきり身体を動かしています。
画像1
画像2
画像3

中学部2年生・3年生 ランニング(Smile)

 水曜日の午後から,中学部2年生と3年生は校舎周りのランニングをしていました。
 梅雨の間の晴れ間を利用して,しっかりと体力づくりにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

中学部1年生 生徒会委員会活動

 中学部1年生が生徒会の委員会活動をしていました。

体育・生活委員会…ボッチャのルールについて学習しています。
保健・安全委員会…身体の学習をして,今から手洗いをします。
美化委員会   …美化委員会の腕章づくりをしています。
環境委員会   …リサイクル活動をしています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/1 スクールカウンセラー来校
交通安全教室
教育実習
桂川ロータリークラブ主催「心の絵」展(ギャリエ・ヤマシタ)
12/2 学校サポートチーム会議
教育実習
桂川ロータリークラブ主催「心の絵」展(ギャリエ・ヤマシタ)
12/3 発達心理相談
教育実習
桂川ロータリークラブ主催「心の絵」展(ギャリエ・ヤマシタ)
12/4 アトリエ西総合
(中3)修学旅行
教育実習
全校15:20下校
桂川ロータリークラブ主催「心の絵」展(ギャリエ・ヤマシタ)
12/5 桂川ロータリークラブ主催「心の絵」展(ギャリエ・ヤマシタ)
12/6 ふれあい卓球バレー大会(京都市障害者スポーツセンター)
桂川ロータリークラブ主催「心の絵」展(ギャリエ・ヤマシタ)
12/7 避難訓練
教育実習
(小6)修学旅行

お知らせ

学校だより

保健室だより

スクールカウンセラーだより

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校案内

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp