京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:95
総数:390245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

3年生英語のプリント

皆さん,今日も英語の時間がやってきました。前回のNo.3-4の答え
今日は,「一般動詞の否定文」と「ここまでのまとめ」です。No.5 No.6
プリントアウトするも良し,ノートに答えをかくも良し。
1年生,2年生も良ければチャレンジしてください。
画像1

社会科 京都の地名

前回の難読地名の読み方です。

1 下京区「艮町」    うしとらちょう

2 下京区「長刀鉾町」  なぎなたぼこちょう

3 上京区「勘解由小路」 かげゆこうじちょう

どれか読めたものはありますか。京都のことを少しでも知ってもらえたら嬉しいです。


次の問題です。

1 右京区太秦「帷子ノ辻」町  〇〇〇〇〇〇〇ちょう

2 右京区嵯峨鳥居本「化野」町 〇〇〇〇ちょう

3 中京区壬生「高樋」町    〇〇〇ちょう

ぜひ,トライしてみてください。

理科:花の名は...

画像1
先日,問題にした花の名前。みなさんはわかりましたか?


正解は,オオイヌノフグリです。日当たりの良いところに咲いていたりします。
みなさんが普段歩いている道にいるかもしれませんね。

社会科 京都の地名

京都の難読地名を調べてみましょう。「 」内を読んでみましょう。
ヒント:〇の中にはひらがなが入ります。

1 下京区「艮町」    〇〇〇〇ちょう

2 下京区「長刀鉾町」  〇〇〇〇〇〇ちょう

3 上京区「勘解由小路町」〇〇〇〇〇〇ちょう

難読地名が読めた人は,なぜこの名前になったか調べてみると,さらに歴史を見る目が深化します。

理科:これは何でしょう?

 学校内で生活している植物を探してみると,足元に小さくきれいな花が咲いていました。学校内をよく見てみると,面白い発見もあるのですね。
 さて,問題です。この植物の名前は何でしょうか?正解は明日の学校のホームページで紹介します。
画像1

3年生理科より〜1年の復習〜

3年生の皆さん。元気に過ごしていますか?
理科からは,1〜3年で出てきた重要語句の復習課題を出していきます!

今回は1年生範囲の「植物」と「物質のすがた」の単元からの言葉の復習です!

なつかしい言葉もあると思いますが,
言葉を知っておくだけで力になってくるので,
ぜひ覚えていってください!
1,2年生も予習や復習になるのでぜひ!!

「理科用語暗記チャレンジ!〜1年 植物・物質〜」No.1-2

保健体育科より

「日本代表実演・室内でできるバレーボール練習とストレッチ」

みなさん元気に健康で過ごせていますか?
保健体育科からは、前回掲載の「日本サッカー協会HP」の紹介に続き、今回は「日本バレーボール協会HP」から、日本代表選手実演による、室内でできるストレッチ方法や体幹トレーニング等を紹介します。
運動不足にならないように自分の興味・関心に応じて取り組んでみてください。

https://www.jva.or.jp/index.php/topics/20200323-1

3年生英語の復習プリント

皆さん,今日も英語の時間がやってきました。昨日のNo.1-2の答え
今日は,「一般動詞」です。No.3 No.4
プリントアウトするも良し,ノートに答えを書くも良し。
1年生,2年生も良ければチャレンジしてください。
画像1

がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜

 新型コロナウイルス感染拡大により,子どもたちの休校期間が長期にわたっています。学校に行きたくても行けず,友達と一緒に勉強したり遊ぶことができない子どもたち。京都市教育委員会,京都新聞,KBS京都テレビが一体となって「京都・学びプロジェクト」を展開し,休校中の子どもたちの学習や心と体のサポートをいたします。
 その一つとして,主に4月に学習予定であった単元の内容を短縮して紹介したり,家庭学習の進め方等を提案するコンテンツ画像を作成しました。このコンテンツ画像は,小学校4年生〜中学校3年生の各教科等を学年ごとに作成しており,1本15分〜30分の構成で約60本あり,各教科等の学習内容に加え,英語の歌やあいさつをALTと一緒に行うもの,親子で行うストレッチ運動,手作りマスクの方法等も紹介していますので,家庭学習の一つとして活用してみてください。
がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜

3年生英語の復習プリント

画像1
画像2
今日は3年生の英語科から,1年生の復習プリントが出ていますよ。配布文書にワークシートが入っているので,プリントアウトして使うも良し,そのまま開いてノートに答えを書くも良し。まずはチャレンジしてみましょう。2年生も1年生も,どんどんチャレンジしてみてください。(答えは明日掲載します)3年生英語No.1(1年生の復習) 3年生英語No.2(1年生の復習)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校評価

学校沿革史

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp