京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:19
総数:651380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

低学年 にこにこタイム1

 今日は,1・2年生のなかよしペアで醍醐寺ウォークラリーに出かけます。みんな元気に行ってきます!
画像1
画像2
画像3

4年 理科

あたためられた空気はどのように動くのかを調べています。上にいくのか、まわりに広がるのか、仮設をたてながら実験をしました。みんな一生懸命空気の動きを観察しています。
画像1
画像2
画像3

6年 体育科

タグラグビーのクラス対抗戦を行いました。
とても白熱していました。
画像1
画像2
画像3

3年 道徳

 『ふろしき』という教材から,日本の文化や伝統について学習しました。
 実際にふろしきを触ってみたり,いろいろなものをふろしきで包む動画を見て,感じたことや考えたことについて話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 算数科

ブロックを使いながら、それぞれに応じたたし算の学習をしています。
画像1
画像2

4年 国語科

 4年生は国語科で「ごんぎつね」の学習を続けてきました。最後の場面の学習を終えて,物語の続きを考えています。どんな続きのお話が出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科

 絵具を使って色を塗っています。仲間の色を使って塗ったり,同じ色で濃さを変えながら塗ったりしています。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科

 鉄棒遊びをしました。
 少しがんばればできそうな技に挑戦しました。みんなとっても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

5年 道徳

 『くずれ落ちたダンボール箱』を読んで,誤解されながらも,親切な行いをした主人公の気もちを考えることによって,親切にすることの難しさやよさについて考えました。
画像1
画像2
画像3

4年 花一輪運動

 社会福祉協議会の方々と一緒に,醍醐西地域に住んでおられる高齢者の方々にお手紙と花を届けてきました。喜んでいただき,子どもたちにとっても貴重な機会となりました。これから福祉についての学習も広げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp