京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up9
昨日:8
総数:251960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】自分たちのクラス

画像1
 道徳の時間に,クラスの好きなところをみんなで出し合いました。元気がいい,明るい,算数の授業でたくさん意見が出る,困っているときに声をかけてくれるなどなど…それぞれが思う,クラスの好きなところがたくさん出ました。15人で約100個。嬉しいです。
 また,ここを直せばもっといいと思うところもあげました。ベルスタや時間を守る,授業中関係ない話をしないなどの意見がありました。
 なりたいクラスをみんなでつくりあげていきたいですね。

【5年生】自動車をつくる工業

 組み立て工場について調べました。自動車づくりの工夫や部品を余らせない工夫など資料を見て,まとめることができました。個人でまとめる活動も,黙々とできました。
画像1
画像2
画像3

2年 おぐりすの子のつどい 本番!(3)

 本当によく頑張りました!すてきな一日をありがとう!
画像1
画像2
画像3

2年 おぐりすの子のつどい 本番!(2)

 終わった後,子どもたちは「ドキドキした!」「楽しかった!」と話していました。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

2年 おぐりすの子のつどい 本番!(1)

 いよいよ本番!子どもたちの気合の入った発表は本当に素晴らしかったです!低学年は朝からの発表でしたが,よく声も出ていました!
画像1画像2

2年 学級活動「お楽しみ会を計画しよう!」

 お楽しみ会の役割を決めました。来週の金曜日にお楽しみ会をする予定です。頑張って準備を進めていきます!
画像1

2年 算数科「三角形と四角形」

 方眼紙を使って,これまでに習った形を書きました。子どもたちは直角三角形を書くときの「直角になる2つの辺の長さが〜」という言葉を理解するのが難しかったようで,実際にホワイトボードに直角三角形をかきながら,かき方を確かめました。授業の最後には,自分の好きな形をかきました。
画像1
画像2

1年 あいうえおげきじょう

演技に,歌に,ダンスに…と,盛りだくさんの劇でしたが,本当によく頑張りました!!
保護者の皆様も,お忙しい中,子どもたちの頑張りを見にきてくださり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 あいうえおげきじょう

ついに,おぐりすの子のつどいの本番!!子どもたちは,緊張していましたが,一生懸命に発表していました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】いよいよ本番

画像1
 いよいよ本番…みんなで楽しく,全力でやりきりましょう!
13:10開演です。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp