2年 算数 図をつかって考えよう(2)
この学習も3時間目になり,自分で図が上手にかけるようになってきました。
【2年生】 2020-10-22 19:40 up!
4年 避難訓練 地震
今日の避難訓練は地震でした。
実際に起きたときにどう行動したらいいか考えて,実行しました!
もしもの時にそなえて,日頃から意識していきます!
【4年生】 2020-10-22 19:02 up!
4年 社会 用水のけんせつ
社会科で琵琶湖疏水がどのようにできたのかを学習しています。
今回は琵琶湖疏水の工事を進めるために,当時の京都府知事がどのように説得したのかを考えました。
「なんて言ったんやろ?」「こう言ったんかな〜」と頭を抱えながら考えていました!
【4年生】 2020-10-22 19:02 up!
4年 国語 並行読書
国語で学習した「ごんぎつね」の新美南吉が書いた本を読んで紹介カードを書きました。
他の友達が書いたカードを一生懸命見て,「同じ本なのに中身がちがうな〜」と驚いていました。
【4年生】 2020-10-22 19:01 up!
4年 算数 面積
算数の学習で長方形や正方形以外の形の面積を調べました。
どのように考えたらいいか一生懸命考えて,発表していました!
【4年生】 2020-10-22 19:01 up!
4年 みんな遊び リレー
天気のいい日に2グラでリレーをしました。
藤りんピック以来のリレーだったので,白熱していました!
【4年生】 2020-10-22 19:01 up!
6年 総合的な学習
6年生の総合では,身体障がいと認知症について今日は,本を使って調べました。
6年生になると調べ方も上手になり,様々な本を使い分けて必要な情報を集めることができていました。
【6年生】 2020-10-22 19:01 up!
避難訓練(地震)
地震が発生した時に起こる被害についてや避難のしかたを確認しました。自分の身を守ることができるように色々な時間帯や場所を想定して考えていました。
【5年生】 2020-10-22 18:39 up!
国語「グラフや表を用いて書こう」
「京都は住みやすい社会かどうか」というお題について自分の考えをもっていました。また,自分の考えからそれに合う資料を探していました。説得力や根拠を明確に出すために色々な資料を吟味していました。
【5年生】 2020-10-22 18:39 up!
学習発表会に向けて
学習発表会に向けての練習が始まりました!それぞれで披露するものが違うため,分かれて練習しています。みんなで一生懸命練習しています。
【5年生】 2020-10-22 18:39 up!