京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

校務支援?学習支援もしていただいています。

階段前に何やらカラフルで楽しげな掲示物が。
良く見ると子どもたちの大好きなキャラクターもつけてくれています。

そうです。九九マスターになるための掲示物を作成していただきました。
校務支援員でありながら,様々な支援をしていただいています。
本当にありがとうございます。
画像1

2年生 国語の力をぐんぐん伸ばす!

2年生の教室を見ると,国語科「お手紙」を頑張ってきた様子が伝わります。
さらに「がま君シリーズ」の本をたくさん読み深めていました。
どんどん国語の力を伸ばしていますね。

さらに教室入口には「九九関所」が!
教室を出入りするたびに,学力を高める2年生です。
画像1画像2画像3

5年生 これぞ福西高学年

音楽は佐藤先生から細かい指導が入ります。
「卵をかき混ぜるように。」「はい,そこで飛ばす!」
子どもたちに分かりやすい指導で,ぐんぐん歌声が良くなっていきます。

総合的な学習では新聞づくりがいよいよ完成に。
最後の最後までこだわって,一人一人自分の全力を注いで仕上げていました。

早く完成した子は,クラスのために仕事を探して取り組んでいました。
この背中,もはや職人です。
画像1画像2画像3

1・2年生 秋見つけ遠足! その3

 休憩の後は,1年生と2年生の合同グループでフォトラマラリーを楽しみました。写真に切り取られた一部が,どこにあるか探していく活動です。
 2年生がリーダーシップを発揮しながら,あっちこっちを探検しました。
画像1

1・2年生 秋見つけ遠足! その2

画像1
画像2
画像3
 現地に着いたら,まずは休憩がてら秋見つけ!生えている木も草花も学校で見られるものとはまた一味違います。みんな夢中で探索をしていました。探索では,きのこや色々な虫を見つけることができました。

1・2年生 秋見つけ遠足! その1

 今日は1・2年生の遠足の日でした。直前まで雨の心配をしていましたが,涼しく気持ちのいいお天気となりました。
 学校から近くの公園を経て,目的地へ出発!道中でも,コスモスやどんぐりなど,さまざまな秋を見つけながら進みました。
画像1

京都土産で有名な・・・

社会科の学習で「生八つ橋」を観察しました。
すると・・・
「皮はうすっぺらい」「皮はもちもちしている」
「中にはあんこが入っている」等に気づきました。

更に・・・
「皮はもちかな?米でできてる?」「あんこの量はきまっているの?」「材料は京都の物?」「他の味はないの?」等の疑問も出てきました。

さて生八つ橋はどうやって作られているのでしょうか・・・
今後,学習していきます。
画像1画像2

パソコンでのローマ字打ち

ローマ字の学習も終盤になり,五十音はすべて書けるようになりました。
先日は,パソコンでのローマ字打ちにも挑戦しました。
はじめは,キーボードのどこにどの文字があるのか探すのに時間がかかっていましたが,
慣れてくると早く打てるようになってきました。
これからパソコンを使う機会も増えてくるので,もっと慣れていきたいですね。
画像1
画像2

体育学習発表会

13日(火)の体育学習発表会では,4年生と共にかっこいい表現ダンスを見せてくれました。一人一人の気合が表情や動きに表れていました。みんなの心が一つになっているのを感じることができました。
画像1画像2

遠足

画像1画像2画像3
今日は,待ちに待った遠足の日でした。

子どもたちは,朝からとても楽しみにしていました。

大原野神社までは,距離がありましたが,しっかりと歩くことができました。

大原野神社では,2年生が1年生のことを見守りながら,フォトラマラリーを楽しむ姿が見られました。また,優しく1年生に声をかけている姿に,2年生の成長を感じました。

お弁当を食べる時,子どもたちは,嬉しそうにお弁当を見せてくれました。

朝早くからお家の人が作ってくれたお弁当を,おいしそうに食べていました。

秋のものをたくさん見つけて,元気に帰ってくることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/1 代表委員会
食の指導2−1(学活1/2h)
12/2 卒業アルバム職員写真撮影
卒業アルバム個人写真撮影
ALT
薬物乱用防止教室5校時出口先生来校
学校司書田中先生来校
12/3 研究研修5−1
持久走記録会試走
12/4 色覚検査
持久走記録会予備日
12/7 児童朝会(放送)
学校安全の日(学活安全指導1/2h)
クラブ活動(クラブ1h)

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp