京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up12
昨日:49
総数:701349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

本を借りました

朝夕が少し涼しく,過ごしやすくなったことで,季節はもう秋を感じるようになりました。秋といえば「読書の秋」です。今日は図書館に行って本を借りました。これからもたくさん本を読んでほしいです。
画像1
画像2

10より大きな数

プリントには,きのこやうさぎがいっぱいのっています。数を数えるためにはどうすればいいか考えました。指で1つずつ押さえながら数える方法も出ましたが,今日は,数図ブロックを使うことにしました。うさぎの絵の上にブロックを置いていきました。どうやら10より多くなりそうです。そんな時,「10と3で13だ」と気づいていました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの思い出

この夏休みの一番の思い出は?と聞かれると何と答えるでしょう。外国語の時間には,いろんな思い出を聞いた後,自分の夏休みを振り返りました。
画像1
画像2

数の関係

1と0.001との関係について学習しました。1と10なら10倍・10分の1の関係になっています。このことを使って1と0.001なら1000倍・1000分の1の関係になっていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

鎌倉幕府と元寇

鎌倉幕府はどのように元と戦い,その後どうなったのか学習しました。当時の様子を表した絵をもとにどんな武器が使われていたか考えました。「てつはう」など聞いたことのない武器も出てきました。
画像1
画像2

数の大きさ

3ケタの数の大きさを比べる方法を考えました。347と289なら,百の位を比べれば347のほうが大きいと分かりますが,350と347ならどうしたらいいでしょうか?百の位が同じなら十の位を比べればいいと分かりやすく説明することができました。
画像1
画像2

ひとふみ十年

道徳の時間には,自然を守ることについて考えました。自然の美しさに心打たれた主人公の思いに触れ,自分たちも自然環境に優しいことをやっていこうと振り返っていました。
画像1画像2

風やゴムのはたらき

これまでの学習を生かして体育館で車を走らせました。後ろからうちわであおぐと前に進みますが,縦や横にあおいで早く走るように工夫していました。
画像1
画像2
画像3

今日は「ヌ」・「ヘ」・「メ」

今日,学習するカタカナは「ヌ」と「ヘ」と「メ」です。いつものように書き順を確かめたり使われてる言葉を探したりしました。カヌー,ヘリコプター,メロンなど発表してくれました。メイプルシロップと言ってくれた子もいて,よく知っているなぁと驚きました。
画像1
画像2

リズムあわせ

いろんな楽器を使って,リズム打ちをしました。自分の気に入った楽器を選んでから,お手本に合わせてたたきました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/1 あいさつ運動 SC
12/3 フッ化物洗口
12/7 1年 心臓二次聴診
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp