![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:309746 |
シェイクアウト訓練 3年生
11月2日シェイクアウト訓練がありました。子どもたちにはシェイクアウト訓練があることは伝えていましたが,何時に放送が鳴るかは伝えていませんでした。
9時30分になると教室に緊急放送がはいりました。子どもたちは放送をよく聞いて,落ち着いて自分の身を守る避難行動をとることができました。 慌てることなく自分たちで考えて行動することができていて,避難への行動がとても速かったです。普段から災害時を予想して訓練をしておくことで,いざという時に正しい行動がとれるようにしておきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() シェイクアウト訓練
京都市シェイクアウト訓練を行いました。
緊急地震速報を聞いて,「姿勢を低くする」,「頭を守る」,「動かない」の3つの安全行動をとります。放送の指示を聞いて,全員が真剣に取り組むことができました。 ![]() ![]() 花いっぱいになあれ 2
金曜日の昼休み,6年生の栽培委員会のみなさんががんばってくれました。すてきな花壇ができました。自分たちの手で,花いっぱいの学校をつくっていきましょう。
![]() ![]() ![]() 花いっぱいになあれ 1
火曜日の昼休み,中庭で5年生の栽培委員会のみなさんががんばってくれました。どんな花が咲くのかな。みんなで楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ぺったんコロコロ♪
図工で「ぺったんコロコロ」を学習しました。ローラーを使ってコロコロと線を描いたり,カップや筒でぺったんと形を写したりしました。「段ボールのでこぼこを写したら,しましま模様ができたよ!」「カップの形を写したら,雪だるまができたよ!」など,どの子もとても楽しみながら,活動していました。
![]() ![]() ![]() ツルレイシの観察をしました。(4年 季節と生き物 秋)![]() 子どもたちは観察プリントに,気温が下がると葉が枯れたり, くきや実が茶色になったりすると書いていました。 6月から観察したツルレイシ。 気温の変化と植物の育ち方の関係に注目して,学習することができました。 でこぼこはっけん!
図工で「でこぼこはっけん」を学習しました。教室だけでなく,廊下の壁や床のタイル,自分のお便り袋など,色々な場所のでこぼこを発見していました。
![]() ![]() ![]() 秋を見つけよう!
生活科で「あきをみつけよう」を学習しています。
学校の中で秋を探してみると… 「黄色のきれいな葉っぱがあったよ!」「赤い実がたくさんある!」 「カエデの葉っぱとイチョウの葉っぱを拾ったよ!」と たくさんの秋を見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() モンタナ先生と英語に親しもう★
外国語の時間に,モンタナ先生と英語に親しみました。本を読んでもらったり,一緒に歌を歌ったりして楽しみました。最後には,ハロウィンについてお話を聞きました。子どもたちは,興味津々で聞いていました。
![]() 体育発表会,頑張りました!その2
50メートル走では,力いっぱい最後まで走り切っていました。「ジャンプジャンプでやってみよう」の入場では,元気いっぱいに踊りました。二人組リレーでは,協力してジャンプしたり,走ったりすることができました。
![]() ![]() ![]() |
|