![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:585522 |
修学旅行 その7
観潮船NARUTOに乗船しました。
夕陽がまぶしいです。 観潮船から見る渦潮には,迫力があります。 思わず歓声があがりました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その6
渦の道から海の様子を見ました。
潮風が気持ちいいです。上を車が通っているので騒音がして、時々足元が揺れるので面白いです。 ガラス張りの床も平気で乗ったり覗いたりする子がたくさんいて、びっくりです。 これから観潮船に乗って渦潮を見ます。 ![]() ![]() ![]() 5年 理科 「もののとけ方」2![]() この実験ではメスシリンダーを使って水をはかる作業や,電子てんびんを使うところなど初めての実験器具も扱います。5年生の子どもたちは安全に気を付けながらとてもスムーズに実験を行うことが出来ました。 この実験から水にとけるものの量には限りがあることを学んだ子どもたち。次の実験も「こんなふうにしたい!」とつぶやいている子も見られました。 4年 図画工作 「ギコギコトントン クリエイター」![]() この学習では,のこぎりを使って木材を切る工程があります。使い方をしっかりと学習した後,いざ作業へ! 子どもたちはドキドキしている様子でしたが,安全に気を付けてのこぎりを使って木材を切っていました。この木材でどんな作品が出来るのか今からとても楽しみです。 修学旅行その5
名画シリーズ
はい、チーズ! さて、誰が名画の中に入っているでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行その4
大塚美術館の1階庭園で昼食をとった後、グループごとにウォークラリーをしながら作品を鑑賞しています。作品の壮大さに圧倒されます。
![]() ![]() ![]() 修学旅行その3
バスは,鳴門海峡大橋を渡って四国に入りました。窓からの景色も最高です。
子どもたちは,渦潮が 見えたと喜んでいます。 そして,大塚美術館に到着しました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行その2
バスの中ではレク係の考えたクイズをしたり、5年生の頃の山の家の映像を見たりしました。
教頭先生や教職員からのメッセージも流れました。 橋を渡ります。五色塚古墳も見えました。 とってもよいお天気になりました。暑いぐらいです。 記念写真をクラスごとにとりました。 これから大塚国際美術館へ向けて出発します。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行その1
秋晴れの素晴らしい天候のもと,多くの保護者の方に見送られながら,6年生が淡路島方面の修学旅行に出発しました。
6年生は,この日のために,事前に学習したり,準備をしたりしてきました。 出発式では,6年生は修学旅行への期待と保護者や周りの方に対する感謝の気持ちを述べていました。 修学旅行でしかできない体験をかけがえのない仲間とともに積んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 「ジュニア京都検定にむけて」![]() ![]() |
|