京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:22
総数:433529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

11月13日 2年 生活科

画像1
画像2
画像3
 ほくほくに焼きあがったお芋をみんなでおいしくいただきました。いい思い出になりました。ご協力いただいた地域の皆様,ありがとうございました。

11月13日 なずな学級

画像1
画像2
 なずな学級の2年生も,火のそばまで行き,芋を火の中に入れて焼きました。

11月13日 2年 生活科

画像1
画像2
画像3
 収穫したサツマイモを地域の方々にお手伝いいただき,焼き芋にしていただきました。

11月13日 3年 算数

 算数科では,単元「何倍でしょう」を学習しました。問題を読み何倍になるのかを考えて,関係図や絵を使って自分の考え方を書き表し,問題を解きました。
画像1
画像2

11月13日 3年 理科

画像1
画像2
 理科 単元「太陽の光」の学習では,運動場に出て学習しました。今日は,秋晴れの良い日で,太陽の光を使ってしっかりと実験することができました。
1 太陽の光はどのように進むのか。
2 日光をたくさん集めると,明るさやあたたかさはどのようになるのか。
 実験の結果を知り,学びを深めることができました。

11月13日 3年 体育

 体育科 単元「ハンドベースボール」では,ルールを知り,どのようにゲームを進めていくのかをクラスで確認しました。これから,上達していくのが楽しみです。




 葉牡丹  花ことば「祝福」「愛を包む」
画像1
画像2
画像3

11月12日 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・厚あげのチャンプル・クーブイリチー」でした。沖縄料理をおいしくいただきました。

11月12日 6年 社会

画像1
画像2
 学習している時代が,江戸から明治へと移り変わってきました。約20年の間に,生活の様子がどのように変化したか,資料を見ながらみんなで考えました。

11月12日 5年 体育

画像1
画像2
 マット運動に取り組んでいます。できるようになりたい技に挑戦しています。

11月12日 5年 理科

画像1
画像2
 「もののとけ方」の学習です。今日は,カセットコンロを使って,液を蒸発させて溶けているものについて調べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 補習(1年)
12/1 毎日放送出前授業(5年) SC 補習(4・5年) 部活動バドミントン(6年)・陸上
12/2 お話の会お楽しみ会(1年1組) 企画(中間)
12/3 ALT フッ化物洗口(なずな1・3・5年)
12/4 フッ化物洗口(2・4・6年) 3年下鴨神社調べ学習 図工展準備(放課後〜14日午前 体育館使用不可)

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp