京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:96
総数:508476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

第32回朗読コンクール(現代文の部)で入賞しました

画像1画像2
 11月7日(土)、四条河原町にある総合教育センターで開催された京都市中学校総合文化祭の「第32回朗読コンクール(現代文の部)」において、本校3年生のM・Yさんが見事優秀賞に輝きました。全市の放送部の精鋭が集うハイレベルな戦いの中、当日渡される課題作品(今年度は『桐島、部活辞めるってよ』)と、事前に本人が選んだ自由作品(Mさんは『少年の日の思い出』)を、どちらも堂々と情感たっぷりに朗読しての入賞でした。
 Mさん、プレッシャーに打ち勝ち、よく頑張りました。おめでとう!!

薬物乱用防止教室 3年生

画像1
3年生は卒業と同時に社会に出ていく
生徒もいます。
そんなとき,薬物について知っておく
ことは大切です。
くすりと薬物は異なるもの。
そして,薬物をすすめられたとき,
どのように対応していくのか。
じっくりと考える1時間でした。

防煙教室 2年生

画像1
本日の6限,2年生は喫煙が健康に及ぼす影響など
を学習し,その上で,成人したときに自分で正しく
選択できることを目的とした防煙教室を行いました。
NPO法人から2名,教育委員会から1名の講師の方に
来ていただきました。
みんな真剣に最後までしっかりとお話を聞いていました。


非行防止教室 1年生

画像1
6限に1年生は「非行防止教室」を
行いました。
教育委員会生徒指導課から講師の
先生(実は警察官)を招き,和んだ
雰囲気の中で話は進んでいきました。

「常識の範囲」を考えることを中心に,
事例を聞きながら真剣に考えるひととき
でした。

あいさつ運動

テストが昨日終わりました。
今日から3日間は登校時にあいさつ運動
があります。

旧本部役員と新本部役員が合同で雨の中
場所を工夫して行いました。

画像1

小中つながりクリーンデイ

画像1
画像2
二学期の期末テストが終了した11月19日(木)
午後から生徒会本部を中心に,保健美化委員会
評議委員会の生徒があつまり,地域にでて,
大原野,上里の両小学校の児童会と合同で
清掃活動をしました。 
たのしげな出発の様子です。

保健だより

正しい姿勢について特集しています。
また,体の調子を改善するエクササイズも
紹介しています。ぜひご一読ください。(保健室より)

保健だより

大原野だより11月号

「大原野中だより11月号」を配布文書にアップしました。
以下のリンクをクリックしてもご覧いただけます。

大原野だより11月号

土曜スクール 11月14日

画像1
テスト前の土曜日です。それぞれの学年で
テスト前の土曜スクールを開催しました。

計43名の生徒が参加して,自学自習を進め,
ときには,熱心に質問していました。

テスト前学習会

画像1
11月17日(火)から3日間,2学期末テストが
あります。

学校ではテスト前の数日ですが,放課後に
学習会を開いています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp