京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up79
昨日:149
総数:264275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引渡訓練ありがとうございました。6月17日(月)は、代休日です。

自由参観 1年生

1年生は初めての参観で,最初は少し緊張しているように見えましたが,だんだん緊張がほぐれてくると,自分の考えを友だちに伝えたり,前に出て紹介したりするなど,楽しそうに学習する様子が見られました。友達や先生の話をしっかり聞いてがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

外国語「He is famous.She is special.」

画像1
外国語では,ペアごとに,有名人になりきる「なりきりトークショー」をしました。
シークレットゲスト役と,それを紹介する司会に分かれ,トークショーを行い,だれについて紹介しているのかを当てるクイズを楽しみました。
英語を話すことに慣れないながらも,一生懸命トークショーを行う姿が素晴らしかったです。

国語科「みんなが楽しく過ごすために」

画像1
画像2
国語科では,「みんなが楽しく過ごすために」の話し合い活動を行っています。
今日は,グループごとに分かれ,目的・条件に合った遊びを司会者を中心に話し合いました。
昼休みには実際に話し合った遊びを試し,もう一度再考するところまで行いました。
どんな遊びが出てくるのか,楽しみです。

自由参観 4年生

元気いっぱいの4年生は,体育で「ペース走」の学習をしました。
自分の目標に向かって,力いっぱい走っていました。友達やお家の方の応援も,背中を押してくれたようで,最後まで走り切ることができました。
算数では,「がい数やその計算」や「面積」の学習をしました。学んだことをもとに,練習問題にも取り組みました。

明日は,2年生と5年生の自由参観です。
感染防止対策を行いながらの参観に,ご協力お願いいたします。


画像1
画像2
画像3

一生懸命,ギコギコしています。(4年 図工)

のこぎりの安全な使い方を知り,様々な長さや形に切っています。
子どもたちは、一生懸命のこぎりを使って木を切っています。
これから切った木の形を基に,組み合わせて楽しく使えるものを作っていきます。
画像1
画像2

自由参観 3年生

 11月17日に自由参観がありました。今年度初めての参観でしたが,子どもたちからは多少の緊張も見られましたが,いつも通り落ち着いて学習に取り組んでいました。
 給食時間は,残念ながら参観して頂くことができませんでしたが,本日は「カレーうどん」と「やさいのにびたし」でした。子どもたちも大喜びで給食を食べていました。
 お忙しい中,たくさんの保護者の方に参観に来ていただき,ありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

算数 重さ 3年生

 算数で重さの学習をしています。袋に砂を入れて1kgの重さを作ったり,いろいろなはかりを使って身の回りの物の重さをはかったりしました。
 1kgを作る学習では,「ランドセルが800gだったから・・・」と学習したことを活かして考えることができました。身の回りの重さでは,「これって,こんなに重たいんだ。」「意外!」と予想した重さとの違いを感じ,楽しく学習していました。
画像1画像2画像3

自由参観 6年生

6年生は,体育でソフトバレーボールの学習をしました。
ファインプレイには拍手が起こったり,うまくつながらなかったときには声を掛け合って励ましたりするなど,チームで協力して活動する姿が見られました。
お忙しい中,たくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。
手指の消毒や三密を避けるための廊下からの参観などにも,ご協力いただきありがとうございました。
明日18日(水)は,1年生と4年生の自由参観です。ご来校,お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

自由参観 3年生

今日から3日間は,今年度初めての自由参観です。
3年生は国語の「はんで意見をまとめよう」の学習で,グループで決めた本の読聞かせをして交流しました。
読む姿勢や声の大きさ,気持ちを込めて読むことに気を付けてグループで協力して発表しました。
友達の読み聞かせを聞くときは,お話を楽しんで集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

水の温度が変わると(4年 理科)

水の温度が変わると水の体積がどうなるのかを考えました。
「空気と同じで温めると体積が大きくなりそう!」という予想が多い中,「水蒸気になると減るのかな?」という意見もありました。
スポイトを使って試験管の口まで水を入れ,お湯や氷水につけて水面の変化を観察しました。
「少しだけ水面が膨らんだ!」「空気よりも変化が小さいなあ。」と今日も発見がありました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風等緊急時の措置について

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp