![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:65 総数:500006 |
5年生 見て! これが地球儀だ!![]() 地球儀の使い方・見方については,学校にきたら,実際の地球儀を見てくださいね! (5年生の階段近くの学習コーナーに設置しています!) 学校に準備しているので,学校が再開されたら,一緒に確認しましょう! 地球儀の使い方や見方がわかると本当に面白いですよ! 先生は,地球儀で色々な国の位置や国土の特色を確かめるのが,とても楽しいです! さらに,地球儀マスターになると… 太陽のことや,日本の四季,外国との時間の違いもわかってくるので,とても面白いですよ! 楽しみにしていてね♪ 【5年生】発芽の実験3
今度は「温度」が関係するのかを調べます。
1つを冷蔵庫に入れました。 明るさをそろえるために,もう一方の方を暗くして条件をそろえています。 ほかに,発芽に必要な条件はあるかな?? ![]() 5年生 音楽の授業で会いましょう![]() ![]() 5年生では,週に1回,音楽の授業を担当してくださる先生がいらっしゃいます。 みなさんと一緒に音楽の授業を楽しめるように,音楽の授業について考えておられました。 5年生のみなさんの歌声は,とても響くもので聴いている人の心を動かします。 先生は,そんなみなさんの歌声をはやく聴きたいな,5年生でさらに伸ばしていってほしいなと思って待っています。 〜食育クイズ1 答え〜
みなさん,わかりましたか?
ほかにも春においしい野菜がたくさんあるので,ぜひ調べたり聞いたりして 実際に食べてみてくださいね。 ![]() ![]() 〜食育クイズ1〜
みなさん,毎日元気に過ごしていますか?
給食が恋しいですね・・・。 春においしい野菜のクイズを出します。さてわかるかな?? ![]() 【5年生】発芽の実験2
実験その2です。
今回は空気です。 空気は必要だろうか。 空気があり・なしと変化させて,他の条件は変えていません。 ![]() 【5年生】発芽の実験1
発芽に何が必要か,予想はできましたか?
さぁ!実験の開始です!!! AとBのコップを用意しました。 さて,発芽するかな?? ![]() 6年 社会 〜くらしの中の法やきまり〜![]() 運転者,歩行者,それぞれ守るべきルールが存在します。 上の画像を見て,どのようなルールが思いつきますか。 わたしたちのくらしには,さまざまな法やきまりがかかわっており,それらは,住みよい社会を願う人々の思いからつくられたものです。 わたしたちがよりよく生活していくことができるための基本を定めたものが「日本国憲法」です。 「日本国憲法の三原則」を次からは詳しく紹介していきます。 【5年生】雲の観察 1日目その3
8日(金)16:00の雲の様子です。
さきほどの「雲の量」に照らし合わせると… 雲の量は2〜3ぐらいでしょうか。 ![]() 【5年生】発芽させるには…?![]() ![]() 種子の名前はインゲンマメです!! さて,このインゲンマメの種子を脱脂綿の上に置きました。 このままで発芽(芽が出ること)するでしょうか。 発芽させるには何が必要でしょうか。 Thinking time!! |
|