京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up61
昨日:72
総数:429695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

総合「だいすき私たちのまち」

総合の学習で今年初の校区探検に出かけてきました。今回は随心院方面の探検で,ご一緒していただいた地域の方からカヤの木に伝わるお話を聞いたり,随心院では中をじっくり拝観させていただいたりすることができました。校内では気づけない小野の良さをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月12日(金)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     厚あげのチャンプル
     クーブイリチー

わかば学級 野菜のお世話

わかば学級のみんなは,朝の体づくりのランニングの後,畑の野菜に水をやったり雑草を抜いたりのお世話をしました。大切にお世話をしてもらって,きっと野菜も喜んでいることでしょうね。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「花を植えよう」

2年生がビオラとパンジーをプランターに植えました。これから次々と花が咲きます。学校がお花でいっぱいになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 6年 「いっしょに あそぼう」

6年生が1年生と仲良くなるために,一緒に遊ぼうと誘ってくれました。「けいドロ」や「しっぽとりおに」「王様とりおに」をして遊びました。今年はたてわり活動の回数が少ないので,6年生と1年生が仲良くなる良い機会になりました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 「とび箱運動」

自分に合った場を選んで,開脚跳びや台上前転,かかえ込み跳びの練習をしていました。学習が進むにしたがって,より高い段や新しい技にもどんどん挑戦していきます。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「あきと いっしょに」

どんぐりを使ったおもちゃ作りの続きをしました。家から持って来た材料とどんぐりを組み合わせて,オリジナルのおもちゃを工夫する人が増えてきました。みんな時が経つを忘れて夢中で作っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「さかせたいな わたしの はな」

秋から冬にかけて育つ花を植えました。今日はビオラの苗を植えました。後日チューリップの球根も植える予定です。ビオラはこれから大きく育ってたくさん花が咲きます。成長が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年 算数 「およその形と大きさ」

 不規則な形をした池の体積を,どのように求めたら正確に近い値が求められるのかを考えました。まずは自分の考えをまとめて,友達と交流しながら,よりよい求め方探っていきました。
 たくさんの先生も参観した授業でした。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月11日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     さばのたつたあげ
     根菜のごまいため
     すまし汁
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 2年身体計測・視力検査
12/1 わ246年フッ化物洗口 35年内科検診
12/2 246年眼科検診
12/3 人権集会 3年身体計測・視力検査 完全下校15時
12/4 135年フッ化物洗口 わ135年歯科検診

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp