京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:60
総数:484385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

「GO TO 鏡山」(学校ラリー)

画像1
画像2
画像3
  11月27日(金),「GO TO 鏡山(学校ラリー)」(たてわりグループでのスタンプラリー)を行いました。高学年の各委員会が問題を作り,たてわりグループで解いていきます。コロナ禍で,例年のように体育館で集まる全体会はできませんでしたが,たてわりごとの教室に分かれ,パソコンや放送を使いながら今年度も実施しました。
 その中で,高学年が低学年に優しく声をかけながら校内を回る姿が印象的でした。低学年も高学年に寄り添っていく姿がとてもかわいかったです。

11月最終週の授業風景(6年)

画像1
画像2
 6年はテストや体育でした。体育ではマット運動に挑戦です。自分がマスターしたい技に合わせた場で,少しでも上手に回ろうと練習に励んでいました。

11月最終週の授業風景(5年)

画像1
画像2
画像3
 5年生は算数・外国語でした。算数では,三角形の面積を求める公式を知り,色々な問題で活用していました。外国語では,自分の行ってみたい国についてそれぞれがまとめていました。

11月最終週の授業風景(4年)

画像1
画像2
 4年生は図工と体育の学習でした。図工では冬恒例の版画に挑戦です。初めての木版画・彫刻刀ですが,安全に気をつけながら取り組んでいました。体育では鉄棒の学習で上がり技・まわり技・おり技をマスターしようと練習に励んでいました。

11月最終週の授業風景(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は,理科・算数・保健の学習でした。理科はこれまでの学習の振り返りを,算数では「何倍の何倍」を求める学習を,3年生から始まる保健では「健康な生活」について考えていました。

11月最終週の授業風景(2年)

画像1
画像2
 2年生は国語でした。「わたしはおねえさん」のテストに取り組んだり,説明文を友だちとアドバイスし合いながら書いたりしていました。

11月最終週の授業風景(1年)

画像1
画像2
画像3
 1年生は算数や国語の学習でした。算数では難易度の高い課題である問題作りに挑戦していました。国語では,作文を書いていました。原稿用紙の使い方もずいぶん分かってきました。

11月最終週の授業風景(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級は個別学習でした。感想文や算数など,個別の課題に合わせて落ち着いて学習に取り組んでいました。

木版画(4年)

 図画工作科の学習で,木版画をしています。彫刻刀を扱うのが初めてなので版画版の裏で練習した後,本番に取り組みました。よさこいソーラン節を踊っている自分を題材に掘っています。今日は背景を掘る作業までできている人もいました。とても丁寧に掘り進めているので,出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学校ラリー(たいよう)

たいよう学級の低学年は,
年上のお兄さんやお姉さんに手をつないでもらいながら
校内を巡りました。

帰ってきてから手洗いもいっしょにしてくれました。

優しく声をかけてもらえたことがとてもうれしかったです。

6年生をはじめ,鏡山のお兄さん・お姉さんは本当に頼りになります!!

ありがとうございました♪
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
12/2 6年能楽体験
12/3 町別児童会

学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp