京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up1
昨日:19
総数:284342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は、 11月18日(火)14時から実施いたします

【1年生】いくつと いくつ 「6」

画像1
おはじきが 6こ あります。


せんせいが いつくか かくしました。

せんせいは いくつ かくしたでしょうか?



せいかいは・・・
画像2

【1年生】「う」のことばあつめ

画像1
画像2
画像3
きょうは 「う」のつくことばを あつめました。


がっこうには かわいい「う」が いましたよ!

なまえは ぴょん といいます!

みんなの おうちにも いるのかな?

みんなのことを がっこうで まってくれていますよ!

つぎは いつ あえるかな・・・

【1年生】「と」のかきかた

画像1
きのうで 10この ひらがなを がくしゅうしました。


きょうは 11こめの ひらがなです。

かいたり よんだり できるように ふりかえりも たいせつですね。

11こめの ひらがなは 「と」です。

「と」も 2かくの ひらがなです。

1のへやから まんなかにむかって ななめに すすみましょう。
まんなかまで いかずに とちゅうで ぴたっと とめてくださいね。

2かくめは 2のへやから すすみます。

1かくめの おわりをめざして すすみましょう。

3のへやで まあるく まがったら 4のへやへすすみ ぴたっと とめましょう。

1かくめと 2かくめは ぴったりくっつけていますか?
はみださないように きをつけましょう。
ここが すこし むずかしいですね。

まずは ゆびで れんしゅうしてから えんぴつで かくと いいですよ。

「と」がかけたら つぎは 「と」のことばあつめですね!
画像2

【2年生】「長さ」ものさしの“0”のいちって?

画像1
画像2
画像3
 きのうくばった「学び続ける」プリントの中に「長さ」が入っています。
 長さをはかったりちょくせんをかいたりします。ものさしはおうちにあるものやきょうかしょp147「紙のものさし」をつかってください。

 ただ,ものさしによって“0”のいちがちがいます。学校でつかうのはいちばんうえのしゃしんにあるような一ばん左のはしが“0”ですが,ものさしによっては少し右のいちになっているものもあります。ものさしによってはしをそろえるところがちがってくるので,きをつけてくださいね。

本校の様子が紹介されます(日時の訂正です)

先ほど,23日(土)午後10時の「sunday フェイス」の番組で放映とお知らせしましたが,24日(日)午後10時の放映となります。
訂正させていただきます。

本校の様子が紹介されます

本校の様子を,21日(木)17時45分からのKBS京都「NEWS フェイス」の番組で紹介されることをお伝えしていましたが,時間の都合上,あわせて23日(土)午後10時「sunday フェイス」でも取り上げていただくことになりました。
お知らせいたします。

【4年生】算数 位取り板

画像1
 学習相談日でみなさんの元気な姿を見ることができてよかったです!

 今日配った新しい宿だいと一緒に算数の学習で使う位取り板も渡しましたね。
 
 ≪位取り板≫
 1.外枠を切り取る
 2.裏に名前を書く
 3.教科書を見て色を塗る

 先生はさっそく,教科書を見ながら色を塗りました。

 みなさんも教科書を見て位取り板の色を塗りましょう。
 今後の学習でも使うので,なくさないように保管しておいてください。

【2年生】ミニトマトをうえました。

学習そうだん日にミニトマトをうえました。

なにもなかったプランターにすこし みのついたミニトマトで,はなやかになりました。

べつのプランターにもタネからうえているミニトマトもあるので,子どもたちと成長の様子が見られたらなと思います。
画像1

【2年生】さつまいもをうえたよ

 学しゅうそうだんびにきた人に見てもらった“さつまいものなえ”を おひるからちいきの方がきてくださって,はたけにうえました。

 はたけのまわりにいのししのしんにゅうをふせぐあみをはってかんせいです。

 たくさんのおいもができるといいですね。学校がさいかいしたらみんなもおせわをおねがいしますね。
画像1画像2画像3

【1年生】おんがくか 「はくを かんじとろう」

きのう くばった ぷりんとのなかに 『さんぽ』(おんがくの きょうかしょ 12ぺえじ13ぺえじ)の ぷりんとが あります。

きょくに あわせて てをたたいたり あるいたり してみましょう。

しっているひとは いっしょに うたったりしてみるのも いいですね。

『さんぽ』のきょくは こちらから

【2 はくをかんじとろう】の さんぽを えらんぶと きけますよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
12/2 朝会・なかまの日
学習
12/2 校内研究授業3年
12/3 マラソン大会 
12/4 食に関する指導 4年
保健
12/1 保健の日 視力検査6年
身体計測6年
12/2 視力検査5年
12/4 視力検査4年
特別活動
12/1 委員会5・6年
その他
11/30 中学校制服採寸 6年
12/4 SC ALT

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌

保健だより

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp