京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:66
総数:272855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

5・6年 ようこそアーティスト

今日は文化体験事業「ようこそアーティスト」の取組で書道家の先生方にお越しいただき,様々な体験をさせていただきました。

初めは文字の歴史について学び,その後大きな筆をもち,自分の体よりも大きな紙に字を書く体験をさせていただきました。

その後は教室に戻って,自分の好きな字を選び,一人一枚色紙に文字を書きました。先生にアドバイスをいただきながらも,素晴らしい作品が仕上がりました。

書道の面白さを実感した授業となりました。
画像1画像2

5・6年 ようこそアーティスト〜書道〜

今日は文化体験事業「ようこそアーティスト」の取組で書道家の先生方にお越しいただき,様々な体験をさせていただきました。

初めは文字の歴史について学び,その後大きな筆をもち,自分の体よりも大きな紙に字を書く体験をさせていただきました。

その後は教室に戻って,自分の好きな字を選び,一人一枚色紙に文字を書きました。先生にアドバイスをいただきながらも,素晴らしい作品が仕上がりました。

書道の面白さを実感した授業となりました。
画像1
画像2
画像3

5年ジュニア京都検定

画像1画像2
 かつて平安京の真ん中を南北につらぬいていた「朱雀大路」は,現在も通りとして残っています。それは次のうちどれでしょう?
1)西大路通 2)千本通り 3)東大路通
など,たくさんの練習問題をこなして挑戦しました。30問中どれくらいできたでしょうか。

5年音楽『曲想の変化を感じ取ろう』

 マスクを着用しながら歌っています。「夢の世界を」歌唱テストをしますので,練習中です。教室の後ろから歌って前までしっかり届く声で,を目標にがんばります。とても素敵な曲で,歌いやすいと思います。どのように歌ってくれるか,楽しみです。
画像1

5年体育『マット運動』

 体育でマット運動の学習をしています。よりきれいに完成させることと,さらに新しい技をみにつけることを目標に挑戦しています。短い学習時間ですが,準備,片づけを短時間で済ませ,練習時間を長く使っているところが特に素晴らしいです。
画像1画像2画像3

6年 綱引き大会に向けて

12月6日に開催される綱引きの大会に向けて,今日は1回目の練習を行いました。消防署から,京都ロブスターの方にも来ていただき,練習方法や綱の引き方など,いろいろと教えていただくことができました。本番に向けて頑張っていきたいですね。
画像1画像2

6年 体育 タグラグビー 〜tag rugby〜

体育の時間では,タグラグビーに取り組んでいます。
各チームで作戦を考え,少しずつうまくなってきたようです。点が取れるようになったり,パスがうまく通るようになったり。楽しみながらどんどん上達してほしいと思っています。
画像1画像2

5・6年生 総合的な学習の時間「守ろう南大内」 〜安心安全マップ〜

総合的な学習の時間に「守ろう南大内」をテーマに取り組んでいる6年生。

社会で学習したことから,もしも自分たちの町で災害が起こったらどんな不安があるのかということについて考え,そこから本当に自分たちの町は「安心・安全な町」と言えるのかどうかということについて考えてきました。

今日は,5年生にも協力してもらい,今自分たちが自分たちの住んでいる町について知っていることについて交流しました。

次回は実際に自分たちの目で確かめに行く予定です。
画像1
画像2
画像3

5年チャレンジタイム「クロッキー」

画像1画像2
 9分間よく見つめて絵をかきます。今日の題材は「いす」です。ポーズをとって,じっくりかきました。

5年家庭科『私の生活,大発見!』

画像1画像2
 家庭科で初の実習です。安全に気をつけて,お茶を入れました。苦味,渋み,甘みお茶の特徴を感じました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp