京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:38
総数:257095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひまわり学級〜授業のひとコマ〜

画像1画像2画像3
今日は国語の学習の様子を紹介します!
4年生は漢字の練習,1年生は平仮名の練習をしています。
ホワイトボードに漢字や平仮名の練習をしてから,
自分の課題に取り組みます。
枠の中にしっかり文字を書いたり,
練習した紙をファイルに挟んで見返したりする姿が見られました!

10月になりました

画像1
 今朝は雲一つない青空が広がり,吹く風も心地よく,ようやく過ごしやすい季節になりました。子ども達も,夏は登校するだけでぐったりという表情でしたが,最近は「おはようございます」の挨拶に活気が感じられます。
 
 以前あるお母さんから,子どもが家に帰ると「今日は○○が楽しかったよ。お母さんは何が楽しかった?」と話してくれるということを聞きました。その子にも,学校がしんどいと思うときはあり,お家の方もそのことで心配されることがあります。でも,毎日の会話は自然と「楽しかったこと」からスタートするのだそうです。このご家庭では,これまで毎日「楽しかったこと」を一番の話題にしてこられたのだろうなと思いました。
 「嫌なことはなかった?」を先に聞くと,子どもはまずそれを浮かべ探そうとします。1日の振り返りが,毎日そこから始まるとしんどい思いが溜まっていくばかりかもしれません。嫌なこと・しんどいことから目を背けたり,なかったことにしたりするという意味ではなく,明るい気持ちで1日を締めくくることができればそれは次への活力になり,嫌なこと・しんどいことに立ち向かう気力にも繋がるのではないでしょうか。
 
今年度も残り半年となりました。子ども達自身がこれまでの学びをどう生かしていくか,何を目標にどう取り組んでいくか,ここから先の半年がさらに大事だと思っています。授業や行事の内容を工夫し,楽しく,主体的に継続的に取り組める「学び」を行っていきたいと思います。

5年 体育

 体育でマット運動に取り組んでいます。体ならしロバキックをしたり,ゆりかごをしたりしました。その後,「ねらい1」「ねらい2」で進めていきました。友だちにアドバイスする姿も見られました。
画像1画像2画像3

5年 英語

 今日は,ヒーバー先生と一緒に学習しました。英語の歌を歌ったり,ゲームをしたりしました。
画像1画像2画像3

☆スポーツフェスティバル スローガン決定☆

 応援団の児童たちが,全校児童から赤組・白組それぞれのスローガンで入れたい言葉を集め,素晴らしいスローガンを決定しました。

赤組:『いくぞ赤組 もえろ赤組 勝利をめざせ!』

白組:『協力し,楽しみながら勝利を目指せ 白組』

 当日,子どもたちが,赤白共に高め合い,自分の力を精一杯発揮してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

画像1
画像2
国語「ききたいなともだちのはなし」の学習では,今までの楽しかった思い出を絵と文で書き,みんなの前で発表しました。
発表の後の質問タイムでは,もっと詳しく内容を聞こうと,丁寧な言葉で質問する姿が見られました。

1年生 算数

画像1
画像2
算数「たしざん・ひきざんえほんをつくろう」の学習では,
自分で問題文を作ったり,問題にあった絵を描いたりしました。
完成した後は,隣の友だちと問題を出し合いました。
学習の後には,「お家の人にも問題を出してみたいな」と嬉しい声が聞こえていました。

3年 算数「重さ」

画像1画像2
今日から重さの学習に入りました。
1円玉1枚の重さがおよそ1gであることを知った後,
実際にてんびんを使って色々なものの重さを調べました。

3年 図工「お話の絵」

一人一人がかいた絵の鑑賞会をしました。じっくりと友だちの絵をみて,
「混色をじょうずにしていました。」「本当に本から出てきたみたいにカラフルでした。」と,それぞれの絵のよさに気づいていました。
画像1画像2

すいすいなかよし会議

画像1画像2画像3
 今日の昼休みに,すいすいなかよし会議を行いました。今年度初めて,なかよしグループで集まりました。自己紹介をしたり,すいすいなかよしの遊びを相談したりしました。6年生はグループのリーダーとして,1年生を教室まで迎えに行ったり,進行をしたりとがんばっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

その他のおたより

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp