京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:60
総数:257759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

1年生 生活科

画像1
画像2
生活科「あきといっしょに」の学習では,学校の中の秋を探しに行きました。落ち葉やコスモス,木の実やショウリョウバッタなどたくさんの秋を見つけ,「涼しい風が顔に当たって気持ちがいいね。」と目に見えない秋も見つけることができていました。

1年生 算数

画像1
画像2
画像3
算数「10よりおおきいかず」の学習では,教室の中から,20までの数のものを探しました。みんなのランドセルの数や,探検ボードの数,クレパスの数などを数えて,ノートに書きました。また,既習事項を生かして,2ずつ数える姿も見られ,早く,正確に数えることができていました。

5年 国語

画像1画像2
 国語の学習「新聞を読もう」では,同じ出来事について書かれた2つの記事を読み,全国紙と地方紙を読み比べてちがいを考えてみました。

5年 音楽

 音楽の時間に,テストをしました。どのリズムを打っているのかを確認したり,どの楽器で演奏しているのかを聴き取ったりしました。
画像1画像2

2年 生活 「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
身の回りの廃材を使って,遊ぶものをグループで作っています。どうしたらみんなに楽しんでもらえるか,工夫しながら作っています。

3年 総合的な学習の時間

それぞれのテーマで調べてきた「京のみりょく」を,友だちに伝えました。
新聞やポスター,紙芝居など,自分たちで考えた方法で調べたことを分かりやすく話していました。
画像1画像2

3年 体育「リレー」

画像1画像2
リレーでは,バトンパスを意識して学習をしています。
新しいチームで,どうやったらうまくバトンを渡せるかを考えながらくりかえし練習していました。

6年 家庭科「思いを形に」ミシン編3

画像1画像2
今週の家庭科の学習で,全員ナップサックが完成しました。自分たちでミシンを使って仕上げることができて,とても喜んでいました。来週に持ち帰ります。今から使うのが楽しみなようです。

6年 理科「植物の成長と水の関わり」

画像1画像2
理科の学習では,ホウセンカを染色して,観察実験をしました。染色することで,水が植物の体のどこを通って,体全体にいきわたるのかを観察することができたようです。花の色が白色から青色に染まるのにも子どもたちは驚いていました。

5年 総合的な学習の時間

画像1画像2
 総合的な学習の時間に,ゲストティーチャーの方に来校していただき,仕事をしている上で大切にしていることや心がけていること,仕事についてなどのお話を聞かせていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

その他のおたより

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新型コロナウィルス感染拡大防止関連

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp