京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:22
総数:661696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1ねん うさぎとのふれあい

画像1画像2
しいくいいんかいから うさぎのふれあい イベントをしていただきました。
せいかつかでの うさぎとの ふれあいいらい みんなうさぎが 大すきです。
こんかいは しいくいいんさんが えさやりのようすも みせてくれました。
まえより ちかくで見れて みんなうれしそうでした。

3年 秋を感じます

画像1
 飾り係の子どもたちが,教室の中に,秋らしいかざりを掲示してくれました。教室の中でも秋を感じ,ホッと心が和まされました。

3年 なわとび

画像1
 今週から体育の学習で,なわとびの学習が始まりました。早速,休み時間になわとびをする姿が増えました。

毛筆

画像1
今回の書写は毛筆で「友」を書きました。

心を落ち着かせて,集中しながら書きます。

良い緊張感のなか,書くことができました。

大型絵本 読み聞かせ 1

  今日は 図書館司書の先生に

 大型絵本を 2冊 読んでいただきました。

  まず 1冊目は 「せんろは つづく」でした。

 子どもたちが 線路を作って 

 最後は 線路が 空に伸びて 

 電車が 空を飛んでいく お話でした。

  
画像1
画像2

【SG5】炊飯にチャレンジ4

画像1
画像2
できたご飯は,みんなでおいしくいただきました。

【SG5】炊飯にチャレンジ3

画像1
画像2
画像3
ご飯を炊いている途中を観察しています。水が徐々に減ってきている様子やお米がふっくらしている様子など変化が見られました。

大型絵本 読み聞かせ 2

  読み聞かせしていただいた 大型絵本2冊目は

 「わんぱくだんの はしれ! いちばんぼし」という

 お話でした。

  星が瞬く 広い夜空を 

 わんぱくだんが 冒険に出かける 

 お話でした。
画像1

【SG5】炊飯にチャレンジ2

画像1
画像2
普段,お米が炊けていく瞬間をみることができないので,
透明な鍋の中の様子を興味津々で観察していました。

掃除時間

  掃除時間,ミニほうきとミニちりとりを使って 

 廊下の隅を きれいにしてくれている 

 子がいました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/27 就学時健診
11/30 耳鼻科検診(1‐3,3‐2,4‐2,5‐2,6‐3)
12/1 朝会・人権集会
心あったか週間(〜4日)
12/2 フッ化物洗口
3:内科検診
12/3 校内研(6−2) SC
5:内科検診

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp