京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up77
昨日:84
総数:510494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 家庭科「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」

家庭科では自分たちが消費者として物を買ったり使ったりするときのことを学習しています。1つ物を買うにも様々な買い方があったり,買う場所があったり…毎時間買い物って奥深いなあと学習を進めてきました。先日,実際にお家の人にこんな指令をもらったらどの商品を買ってくる!?という学習を行いました。「予算は〇〇円だから,これを2パック買おう!」「やっぱり安全が一番だから国産の商品を選びたいね。」など,自分たちがどうしてその商品を選ぶのかをしっかり考えながらお買い物ができましたね。
画像1
画像2

5年生 社会科「くらしを支える食料生産」

社会科で,わたしたちが食べている食料はどこで・どのように作られているのかを学習してきました。最後の時間に,みんなで持ち寄ったチラシから,様々な食品の産地を調べ日本地図にまとめました。学習していた通り,北海道産・九州産の肉類が見つかったりして嬉しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2

はさみのあーと

画像1
図工の学習で「はさみのあーと」を行いました。

今回は深く考えずに思いのままにはさみを進めていくことがポイントです。
チョキチョキ・・ザクザク・・ギザギザ・・グルグル・・

そうして切った画用紙を見てみると,あれ,何かの形に見えてきました。
「恐竜の町」「お宝の世界」「山に沈む夕日」など,思いのままに黒い画用紙の上に自分だけの世界を広げました。
画像2

3年生 音のふしぎ

 3年生は理科において,『音のふしぎ』の学習を進めています。「音の大きさをかえると,ふるえ方はどうかわるのだろう。」を学習問題とし,音楽室に行き,実験をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 リズムダンス

画像1画像2
今週の体育は,リズムダンスに挑戦しています。「輪になっておどろう」という曲で,みんなで口ずさみながら,楽しんで踊りました。休み時間にも「踊りたい。」と言って,教室で動画を見ながら踊っている人もいます。10月の体育の参観で見てもらう予定ですので,楽しみにしていてください。

お隣の国について知ろう

画像1
画像2
人権学習で,お隣の国について学習をしました。
1年生の時にも学習したので,「1番日本に近い国は韓国やで。」と,覚えている子達もいました。
2年生では,チマチョゴリを実際に見てみたり,韓国でのじゃんけんの仕方を知ったり,ユンノリというすごろくのような遊びを体験したりしました。
ユンノリはグループで対戦して大盛り上がり!
「もっと他の遊びも知りたいな。」や「韓国に行ってみたいな。」という感想も聞かれました。
ぜひ,じゃんけんの仕方をお家の方にも教えてあげてほしいと思います。

1年生 フォークダンス

画像1画像2
1年生は,先週,体育の学習で,フォークダンスをしました。「タタロチカ」というロシアの曲で踊りました。「ヤクシー!」のかけ声が体育館中に響き,元気いっぱいの1年生でした。

1リットルってどれくらい?

画像1
画像2
算数「かさ」の学習で,1リットルがどれくらいの量なのか,いろいろな入れ物に入れて調べました。
自分が1リットルだと思う量を,鍋やボウルに入れてみるのですが…
確かめてみると,「あれ!6デシリットルしかない!」「え〜!2リットル超えてる!」などなど…
なかなかぴたりとはいきません。
学習する内に,量感が身につくといいなと思っています。

2年 「京野菜はかせになろう」

2年生は,食に関する指導で「京野菜」について学びました。

京都には,京都ならではの野菜があることを知りました。
みんながよく知っているナスでも,京野菜には「賀茂なす」というナスがあります。
野菜を見てクイズに答えながら,楽しく活動しました。

給食にもたくさん出てきます。
これからも,自分たちの住んでいる京都の野菜についてどんどん知っていきたいですね。
画像1

なげあそび

体育の学習で「なげあそび」をしています。
大きく足を踏み出して,力いっぱい遠くまで投げたり,しっかり的を狙って投げたり。
いろいろな活動を楽しみながら進めています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp