京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:90
総数:330633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

6くみ なんばんめ 〜情報を整理して考える〜

画像1画像2
 「なんばんめ」の学習では文章問題に取り組んでいます。
 文章の中にいくつも数字が出てくるのでどのように考えればよいのか混乱してしまいそうになりますが,図であらわして口で説明すると自分の中で考えが整理されますね。

11月27日(金)の給食

画像1画像2
今日の献立は

黒糖コッペパン
牛乳
チリコンカーン
アスパラガスのソテー

ミートソースがおいしいチリコンカーン。
ほんのりカレー風味でとてもおいしかったです。

11月26日(木)の給食

画像1画像2
今日の献立は

麦ごはん
牛乳
なま節のしょうが煮
ほうれん草のごま煮
みそ汁

11月の給食目標は
「食べるよろこびを味わおう」

目・耳・口・鼻・舌をつかって
ごはんやおかずのおいしさを味わいましょう。

いつもおいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに感謝の気持ちも忘れずに!

【2年生】学習発表参観ありがとうございました!

画像1画像2画像3
 今日の3時間目は、学習発表参観本番でした。たくさんのお家の方に見に来ていただき、みんな緊張した様子でしたが、とても楽しく発表することができました。
 本日は、お忙しい中子どもたちの発表を参観していただきありがとうございました。2学期もあと1か月となりました。今日の発表にもあったように、勧修の町のキラキラに負けないようにこれからも頑張ります。

【4年】エコライフの木

画像1画像2
エコライフチャレンジのワークブックを返却しました。

取組前と取組後の変化からエコライフ診断書をもとに,今後の目標を考えました。

今後も取り組みを続けて環境を考えた生活を続けていってください。

【4年】Alphabet.

画像1
画像2
アルファベットについて友だちと聞き合いました。

Do you have 〜?

Yes,I do.やNo,I don't.などを使いながら,話し合いました。

【6年生】図工「音のする絵」

画像1
画像2
図工の学習で音を絵で表現する活動を行っています。まずは様々な音を聞いて自分なりに線や形に表してみました。友だちが発した音をよく聞き,中には色を付けて表現している子もいました。

6くみ 「きらり★みらいのわたし」発表!

画像1画像2画像3
 6くみ学習発表会では,これまで生活単元の学習で取り組んだ「きらり★みらいのわたし」の発表をしました。
 子どもたちはプログラミングソフトで作成したプログラムを背景に「どうやって将来の仕事を目指すのか」を,具体的にどんな仕事をするのかを劇でそれぞれ発表しました。
 本当によく頑張っていました。保護者の皆様も応援に来てくださってありがとうございました。

11月25日(水)の給食

画像1画像2
今日の献立は

ごはん
牛乳
ハッシュドビーフ
さっぱりツナポテト

ルーも手作りのハッシュドビーフ
ハッシュドビーフの「ハッシュ」とは,
「うすく切る」という意味だそうです。

薄切りの玉ねぎ,牛肉がたっぷりのハッシュドビーフ。
ごちそうさまでした。

学習発表会 We Can!

画像1
画像2
画像3
5年生の学習発表会がありました。たくさんの保護者の方々に参観頂き,ありがとうございました。おかげで緊張感を保ちながら,言葉や合奏などを最後まで立派にやりきることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp