読み聞かせをしてくれました
図書委員会の6年生が読みきかせをしてくれました。
とても上手に読んでくれたので,聞いていた子たちも興味津々で話を聞いていました。
【えのき】 2020-11-18 19:37 up!
頑張りましたね!
13日(金)は学習発表会でした。
えのき学級のみんなも交流学年で素敵な発表を披露してくれました。
どの学年の発表もどれも素晴らしく感動しました。
練習から本番までよく頑張りました。
【えのき】 2020-11-18 19:37 up!
肉だんごのスープ煮
給食の肉だんごのスープ煮は,調理室でこね,一つ一つ丸めています。そのため,とてもおいしく,大人気です。かむと,ほろっとやわらかく,じゅわっとぶた肉のうま味が口の中いっぱいに広がります。給食後には,「ごちそうさまでした!おいしかったです!」というあたたかい声が聞こえてきました。うれしいです。
【給食室から】 2020-11-18 19:36 up!
とんかつ!!!
今日の給食はとんかつでした。子どもたちは数日前から楽しみにしていて,朝から「今日はとんかつやで」と言いている子どももいました。
給食のとんかつは,一枚一枚給食調理員さんがパン粉を付けて,あげています。水分が出ないようにと,パン粉を付ける時間も考えて作ってくれています。ソースももちろん手作りです。
校長先生も楽しみで仕方ありませんでした。やっぱりとんかつはいいですね。
【校長室から】 2020-11-18 18:43 up!
小春日和
小春日和ってどういう意味か分かりますか?春という漢字が使われていますが,春のことでしょうか?一度調べてみてください。
昼休み,運動場から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。ふと空を見上げると,真っ青な空。雲一つありませんでした。桜の木を見てみると,色づいた葉が温かく子どもたちを見守ってくれています。
温かな日差しに包まれた,のどかな昼のひとときでした。
【校長室から】 2020-11-17 19:59 up!
書写「ひらがなの筆使い」
横長とたて長の形に気をつけて「つり」という漢字を書きました。
前回学習した小筆の使い方や,しせいに気をつけて,練習することができていました。
【3年】 2020-11-17 19:50 up!
5年 ドリーム『和菓子試作品』
子どもたちがデザインした和菓子。和菓子屋の葵餅さんが形にしてくださいました。とてもすてきで子どもたちは興奮した様子で和菓子を見つめていました。
【5年】 2020-11-16 20:22 up!
5年 家庭科『巾着づくり』
家庭科で巾着づくりをしています。アイロンで布に折り目をつけたり,端を手縫いしたり…。出来上がりが楽しみです。
【5年】 2020-11-16 20:22 up!
5年 国語『新聞を読んでみよう』
新聞には,どんなことが書いてあるのか,気付いたことを話し合いました。新聞社によって,書いてある場所は違っても,題字や目次など新聞に必要なことが必ず書いてあることに気付くことができました。
【5年】 2020-11-16 20:22 up!
5年 見えないところでがんばる姿
隣の部屋の黒板消し・墨汁の汚れふき・スリッパそろえ…。誰も見ていなくても,大事だからやる。みんなのためにやる。素晴らしい姿ですね。
【5年】 2020-11-16 19:40 up!