京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up11
昨日:61
総数:971282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「秋季大会 テニスシングルス3位!!」

画像1
秋季大会テニスの部で1年生のNくんがシングルスで見事3位に入賞しました。
おめでとうございます。これからの活躍が楽しみです。

「サッカー部 代替大会 準優勝!!」

11月9日月曜日

こんにちは
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
いよいよ今週は,「合唱コンクール」の開催週となりました。
残り二日間の練習の持ち方を有効に使い,最高の状態に仕上げてください。

3年生代替大会サッカーの部で,見事準優勝に輝きました。おめでとうございます。
土曜日に行われた西京極中学校との準決勝ではお互いに点の取り合いとなりましたが常に先行した大枝中学校が4対3で勝利し決勝進出を決めました。

日曜日の決勝戦は太秦中学校と対戦しました。
前半に1点をリードされましたがその後は一進一退の攻防が続きました。
後半に追加点を奪われ残念ながら0対2で惜敗しました。
しかしながら「準優勝」という素晴らしい結果を残してくれました!!
サッカー部の皆さん「おめでとうございます。」
3年生の皆さん「お疲れ様でした。」
画像1
画像2
画像3

「来週はいよいよ合唱コンクール!!」〜3年5組学級通信〜

11月6日金曜日

こんにちは
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日は,気温はやや低いものの良い天気となり学校のまわりの木々も紅葉が進みとても気持ちの良い朝を迎えることができました。

合唱コンクールまで残すところ5日となり,朝練習に励むクラスも増えています。


「3年5組学級通信」より
10月23日(金)に取り組みがスタートして2週間が経ちました。最初は「ほんとに形になるのかな」とかなり心配をしていましたが,練習を重ねるにつれてだいぶ合唱としてよくなってきたのではないかと思います。みんなの様子や表情を見ていると,少しずつ充実感や達成感を感じてきており,合唱コンクールへのやる気スイッチが入っている人も増えてきたように感じます。歌うというスタンダードには先週の段階で到達していたので,今週はより音程を合わせる,メッセージとして歌を届けるところをポイントに練習を重ねてきましたね。毎回の振り返りで指揮者・伴奏者・パートリーダーから的確なアドバイスや指摘があり,クラスとして高めているなと担任としてすごく感じることができました。だからこそ,達成したい「5G」「金賞」。そのために,最後のポイントを私なりに考えてみました。参考にしてみてね。来週の本番,がんばるぞー!!!

OMNIBUS STAR 〜光年の旅〜
「OMNIBUS」には「乗り合いバス」という意味があります。クラスのみんなで一つの「バス(地球)」に乗ってお互いに愛を寄せ合い,夢物語に出かけようという歌の想いがあるのではないでしょうか。そんな想いをもって歌を歌ってほしいなと思います。
歌を歌うときに,姿勢や目線,表情などもメッセージを伝えるためには大事になります。姿勢はまっすぐ立ち腕は横に,目線は指揮者,表情は明るく,口を大きく開けて歌うことを心がけよう!

「体育館の昇り口階段アート!!」〜美術部〜

画像1
体育館に向かう階段に美術部による階段アートが掲示されています。
ぜひ,ご覧ください。

「合唱練習6回目!!」

2年2組の体育館練習の様子です。
担任の先生の指導にも熱が入ってきています。ポジショニングや姿勢にも気を配りながら,全員の動きをあわせていました。
合唱においても気持ちの入ったもので良い感じに高まってきていました。みんなで練習をできる期間はあと3日となりました。ここからが,クラスの底力の見せ所です。当日がとても楽しみです!!


画像1
画像2
画像3

感嘆符 「合唱祭 鑑賞参加票!!」

11月5日木曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日は補充授業を加えた7時間授業を行いました。
合唱練習は6回目を迎えました。どのクラスも気合いが入った合唱になってきています。悔いの残らない練習を積み,納得のいく発表となるよう仕上げてください。

11日の当日は,1・2限に「2年生」,3・4限に「1年生」,5・6限に「3年生」と学年別にて実施します。保護者の方の参観につきましては,3年生の部のみにさせていただいております。1・2年生の保護者の皆様には大変申し訳なく思っておりますが感染防止措置として何とぞご理解,ご了承のほどよろしくお願いいたします。

昨日,3年生のご家庭に「鑑賞参加票」を配布いたしました。ご覧いただき参観を希望されるご家庭は事前検温のうえ当日ご持参ください。

 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="116362">合唱祭 鑑賞参加票(3年生保護者対象)</swa:ContentLink>

「秋季大会 剣道部・男子バレボール部速報!!」

画像1
10月31日・11月1日に秋季大会が行われ,剣道部が団体戦で男子が4位に入賞し,女子個人戦でNさんが見事優勝をしました。(おめでとうございます。)

また,男子バレーボール部は,決勝トーナメントで梅津中学校に勝利しベスト8入りを果たしました。準々決勝では樫原中学校にフルセットの末破れはしましたが非常に良い内容のゲームだったと顧問の山本先生が振り返っていました。

※盾は剣道部が昨年度優勝を果たしたレプリカです。

学校だより11月号を掲載いたしました

学校だより11月号を掲載いたしました。
学校だよりは,右のカテゴリまたは,下記のリンクからもご覧いただくことができます。
  学校だより11月号

今年も残すところあと2ヶ月を切りました。学校の周りは,鮮やかな紅葉で包まれています。
今日から1・2年生は教育相談,3年生は進路懇談会が始まりました。3年生にとっては,いよいよ進路実現に向けて,スパートをかける時期ですね。

来週の11日には,合唱コンクールも実施いたします。
大変申し訳ないのですが,合唱コンクールも観覧を3年生の保護者に限らせていただいております。1・2年生のご家庭では,是非とも話題にあげていただき,子どもたちからの報告を聞いていただければ幸いです。

「PTA制服リユース!!」〜本日より展示スタート〜

画像1
ピロティ(東棟2階南側奥)に制服・体操服・部活動着・体育館シューズのリユースが本日より展示がはじまっております。必要とされるご家庭は来校の際,ご覧下さい。
画像2

「国語科 研究授業!!」

6限目に2年4組で,国語科 吉田教諭が「いにしえの人の考え方を現代に生かす」〜古文に表れたものの見方や考え方を経験と結びつける〜を単元に研究授業を行いました。

前回の学習では,仁和寺にある法師のエピソードを読み,出来事や兼好法師の感想から「教訓・メッセージ」を見出しました。
今回の学習では,教科書に載っていない文章を読み,こんな悩みを持つ人に贈りたい」という場面を探し考えてみました。

グループに分かれて積極的な意見交換がなされていました。
本時では,発表するところまではいきませんでしたが,次回の授業ではみんなが出し合った意見が発表されると思います。楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 定期テスト4,再登校禁止,部活動なし,昼食なし
11/27 定期テスト4,新入生説明会・体験授業・部活動見学,部活動あり,昼食なし
11/30 6限授業,眼科検診(全学年),部活動あり,昼食あり
12/1 7時間授業,4限補充(水5),部活動あり,昼食あり
12/2 7時間授業,6限補充(火1),中央委員会,部活動あり,昼食あり

お知らせ

年間行事予定表

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp