京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:98
総数:399485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 はじめての調理実習

今年度は,新型コロナウイルス感染症拡大対策のため,1学期に調理実習ができませんでした。さらに,野外炊事もできていなかったので,5年生にとっては戸惑うことが多かったみたいです。でも,ガスコンロの付け方や包丁の使い方など,実習を通して学習できました。また,おうちでも料理をしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年生 あきといっしょに

秋みつけで見つけてきたドングリや松ぼっくりを使って,思い思いに秋を楽しんでいました。ドングリごまやヤジロベー,松ぼっくりのけん玉などを楽しそうに作って遊んでいました。秋を満喫していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 いよいよ印刷!

がんばって彫り進んできた版にインクをつけて,印刷をしていました。達成感を味わうひと時ですね。まだ,彫っている人もいました。完成が楽しみですね。
画像1
画像2

3年生 太陽 出てきて!

3年生が鏡を手に運動場で理科の学習をしていました。太陽の光を反射させて,的に当てようとするのですが,くもったり,太陽が出てきたりのくり返し・・・。3年生のために,すっきり晴れますように。
画像1
画像2
画像3

5年生 キーワードゲーム♪

5年生がキーワードゲームをしながら,外国の名前を英語で言うことに慣れ親しんでいました。とっても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 何を作っているのかな?

4年生が図画工作の学習で共同制作に取り組んでいました。何を作っているのでしょう?完成したものは,後日,紹介いたします。お楽しみに!!
画像1
画像2
画像3

5年生 ろ過しよう!

5年生が理科の学習でろ過をしていました。ろ紙やろうと,スポイトなどを正しく使って,上手にろ過をしていました。さあ,ろ過したろ液には,ものは溶けているのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

1年生 じどう車くらべ

1年生は,国語で「じどう車くらべ」の学習をしています。どのような仕事をしていて,そのためにどのようなつくりになっているか,読み取っていました。説明文が上手に読めるようになっていくといいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 合奏「風を切って」

5年生と同じく,6年生も音楽の時間に合奏をしています。曲想を生かして合奏をするために,それぞれのパートが音色やリズムを意識して演奏していました。いい合奏に仕上げていけることでしょう!
画像1
画像2
画像3

2年生 どんなフルーツが何個あるかな?

ALTの先生といっしょに英語活動の学習をしていました。やる気満々で手を挙げる2年生でした。英語で上手にフルーツの名前を言っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp