京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up24
昨日:57
総数:673138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定者就学時健康診断は、令和6年11月15日(金)午後に行います。

水よう液の性質

炭酸水には何がとけているのか予想を立てました。振ったら泡が出るので,何か気体がとけているのではないかと考え,実験を通して検証していました。
画像1
画像2

だんだん上手くなってきました

体育ではソフトバレーボールに取り組んでいます。最初の頃は,ボールを落とさないようにつないだり相手に返したりすることが想像以上に難しく,全然うまくいきませんでした。ところがみんなで練習を重ねてきたことで,つながるようになったり積極的に返しにいったりできるようになりました。うまくいかなかった時,「どんまい。」といい声を出している子もいました。
画像1
画像2

名前のない手紙

今日の道徳では,正義の実現というテーマで,集団や社会の中で正しいと思ったことを行うにはどんなことが大切か考えました。仲間はずれになった友達に対して,本当は仲良くしたいという自分の思いを伝えないと分かってもらえません。言葉にしないと悩んだり悲しんだりします。そんな時こそ,勇気をもつことが大切だと気づいていました。普段の生活の中でも正義を貫く勇気を大切にしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

誠実な生き方

「手品師」というお話を通して,誠実に生きるとはどういうことなのか考えました。手品師にとって大きなチャンスが舞い込んできます。しかし,少年に手品を見せる約束もあった時どうすればいいのか,主人公の気持ちを想像しながら考えました。これからの生活でも誠実さを大事にしてほしいです。
画像1

かたちづくり

プリントに描かれている図形にするには,三角形の色板をどのように並べればいいか考えました。三角形をくるくると回しながら試行錯誤していました。完成したら前に出て,テレビ画面を通じて発表することができました。
画像1
画像2

漢字の広場

数字を表す言葉を使って,算数の問題づくりに挑戦しました。例えば,買い物の場面でお金の表記も70円を七十円とするようにしていました。できた問題をとなりの友達と交流していました。
画像1
画像2
画像3

太陽の動き

運動場で1日のうちで太陽の位置は変わるのか観察しましたが,今日は,その記録用紙を整理して考えました。時間ごとに影の位置が変わっていることから太陽の位置は変わっていることに気づいていました。
画像1
画像2

琵琶湖疏水ができるまで

京都の人々は,琵琶湖から流れてくる疏水の水を使って生活しています。昔,どんなことがあったから琵琶湖疏水を作ることになったのか資料をもとに調べました。調べて分かったことを友達に伝えることができました。
画像1
画像2

図形の面積

底辺の上の頂点がなく,高さが分からないと思われる三角形や平行四辺形の面積を求める方法を考えました。これまでに学習した公式を使うためには,高さが分からないと求められません。その時,底辺と高さは垂直に交わっていることから,底辺の延長線上におろした線で高さが分かることに気づきました。
画像1
画像2

練習問題

算数の時間には,「比とその利用」について学習したことを確かめるプリントに取り組みました。比をわり算の式にしてから分数で表す方法も思い出しながら問題を解いていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 フッ化物洗口
12/1 あいさつ運動 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp