京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up75
昨日:649
総数:395301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 6月23日(火)

画像1
      ミルクコッペパン
      牛乳
      豚肉のケチャップ煮
      たっぷり野菜のビーフン

1ねん せいかつ あさがおの まびき

そだてている あさがおが せいちょうして,はのかずが ふえてきたので まびきを しました。まびきをしたなえは ぎゅうにゅうぱっくに いれて もってかえります。おうちでも たいせつに そだててくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年 避難訓練(火災)

今年は全校で集まって避難訓練をすることができませんので,各教室で動画を見ながら学習しました。動画では,学校にある火災報知機や防火戸についての説明があったり,煙が発生しているときの避難の仕方などを消防士さんからわかりやすく教えてもらったりしました。
火災が発生したとき,また火災を防ぐために,一人ひとりができることを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

給食準備時間の1年生

 1年生の給食準備時間をのぞいてみました。給食当番さんはエプロンのたたみ方を練習していました。置いてたたむのも難しいのですが,給食時間は置く場所がなく,空中でたたむのでコツが必要です。
 教室では当番以外のお友達が,かしこく座って待っていました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月22日(月)

画像1
      麦ごはん
      牛乳
      鶏肉の甘酢いため
      切干し大根の煮つけ
      赤だし

1ねん さんすう なんばんめ

さしえを みながら なんばんめかを かんがえました。
「みぎから なんばんめ」「うえから なんばんめ」「まえから なんばんめ」などを ゆびでさしながら,ていねいに たしかめました。
画像1
画像2
画像3

2年音楽 はくの まとまりを かんじとろう

2びょうしの「はしの 上で」と3びょうしの「たぬきの たいこ」のきょくに合わせて手やひざをうってリズムあそびをしました。体をつかってリズムをかんじることができましたね。
画像1
画像2
画像3

3年算数 図を使って考えよう

図をかいて考える文章問題に取り組んでいました。ノートにかいた自分の考えを小さなホワイトボードにかいて交流しました。自分の考えと友達の考えを比べることができましたね。
画像1
画像2
画像3

6年図工 私の大切な風景

学校の中で自分が大切だと感じる風景を選んでスケッチをしました。選んだ場所にはどんな思い出があるのでしょうか。完成が楽しみです。
画像1
画像2

1ねん どうとく たのしい がっこう

きょうかしょの えをみて きもちを そうぞうしたり,どうして みんなが にこにこしているのかを かんがえたりしました。そして,じぶんが たのしみにしていることを かんがえて ぷりんとに ○をしました。えんそくに ○をするひとが いちばん おおかったです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 わかば学級身体計測・視力検査
11/27 わ246年ふれあい参観 1年身体計測・視力検査 135年フッ化物洗口
11/30 2年身体計測・視力検査
12/1 わ246年フッ化物洗口 35年内科検診
12/2 246年眼科検診

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp