京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:100
総数:407014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

IM(探究算数)【答え】『長方形はいくつあるかな?』

画像1
画像2
答え 100個

大きさごとに分けて数えると,数え忘れたり,同じものを2回数えたりすることがなくなるかと思います。

※かけ算の式については,数え方にちがいがありますので,参考までに。

11月6日 6年 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 6年生の演技は全校みんなで見守りました。5年生はプールサイドから,1〜4年生は教室でビデオ映像を見ながら観戦です。最高学年の演技はさすがです。みんなの心に残る演技を披露していました。

11月6日 4年 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 4年生はロックソーランです。鳴子の音が運動場に響いていました。

11月6日 2年 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 2年生のスポーツフェスティバルの様子です。たくさんの人に見守られる中,緊張した様子でしたが,練習の成果をしっかりと披露することができました。

11月6日 スポーツフェスティバル途中結果速報

画像1
 先日の高学年リレーを終えての結果です。本日が最終日です。はたして結果の行方は。みんなで最後まで頑張ります。

11月5日 スポーツフェスティバルに向けて

 明日は2・4・6年のスポーツフェスティバルです。子どもたちは発表に向けて一生懸命練習してきました。頑張る子どもたちをあたたかく見守っていただけたらと思います。
 なお,10月23日配付の『スポーツフェスティバル参観へ来られる際のお願い』を必ず事前にご確認いただき,「入校カード」をご持参の上,ご参観をいただきますようにお願い致します。
 ☟
運動参観入校カード



画像1
画像2
画像3

11月5日 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・さけの野菜あんかけ・小松菜と切干大根の煮びたし」でした。あんかけとさけの相性がよく,魚の苦手な子もおいしくいただきました。

11月5日 3年 理科

画像1
画像2
 単元「太陽の光」では,「かがみではねかえした日光は、どのように進むのか」をめあてにして,学習を進めました。どのような実験をしたら,学習問題が解決できるのかを話し合い,出された実験を実際に行い確かめました。「予想通り,日光はまっすぐに進んだよ。」という声が聞かれました。次時は,光の性質についてさらにくわしく調べていきます。

11月5日 フッ化物洗口

画像1
 朝から,しっかりと口を洗い,口の中の衛生を保つ時間をもちました。食事の後の歯みがきも,家庭でも学校でも大切にしたいものです。





 ススキ 花ことば 「心が通じる」「活力」
画像2

11月6日 4年 体育

画像1
画像2
画像3
 明日はたくさんの保護者の方々に見守られての発表です。さらに気持ちも入って,いい演技を披露してくれることだと思います。楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 赤い羽根募金 フッ化物洗口(なずな1・3・5年) ALT 4年環境出前授業
11/27 スクールガードリーダー(登校時) フッ化物洗口(2・4・6年) 3年下鴨神社について知ろう 部活動茶道・バレーボール
11/30 補習(1年)
12/1 毎日放送出前授業(5年) SC 補習(4・5年) 部活動バドミントン(6年)・陸上
12/2 お話の会お楽しみ会(1年1組) 企画(中間)

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp