![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:82 総数:492464 |
支援教育研修会をおこないました。
本日,体育館にて,国立舞鶴高等専門学校修学支援室 特命教授 後野文雄先生に講演をしていただいたきました。「特別支援教育の視点を大切にした生徒指導」をテーマに,ブロック3小学校の先生方も参加していただいての研修会となりました。現在の子どもたちの特徴や合理的配慮についても学ぶ機会となり,多くの「気付き」をいただきました。大変有意義な時間となりました。明日からの学校教育の中で活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
![]() ![]() 3年進路実現に向けての学年集会
体育館にて,3年学年集会を持ちました。「進路実現に向けての確認事項」をタイトルに,進路指導主事から,私立,公立入試制度の再確認の説明をうけました。3年生の皆さん,進路実現のために,この時期しっかり努力をしてください。
![]() ![]() 感染対策をしての学校生活
近日のコロナ感染拡大により,日常生活においても大変心配な状況になっています。保健室の掲示板を見ると,「教室の換気のポイント」や「健康にまつわる記念日のクイズ」などわかりやすく啓発されています。
校内では,コロナ対策として手洗い,消毒,マスクの着用について皆が協力しています。 体調が思わしくない場合は,無理をせずお家で休養をとってください。 ![]() テスト前補充と放課後学びの様子
昨日の放課後学びと本日のテスト前補充の様子です。
どの学年も多くの生徒が,テスト前の勉強に黙々と励んでいます。この3連休も,しっかり家庭学習に励んで26日からの期末テストに備えてください。 ![]() ![]() ノート検定を行いました
本年度3回目のノート検定がありました。6限に1組そして1年生と3年生での合同とし,実施オンラインで学年を超えて実施しました。7限には2年生が実施をしました。1年生・2年生とも国語・3年生は社会の検定でした。3年生はこの検定が最後となり,工夫を凝らしたノートも多く,貫禄が出てきました。1,2年生は,3学期にもノート検定がありますので,引き続き自分のノートを作っていってください。
![]() ![]() 学力向上ブロック会議が行われました
栗陵中ブロックの学力向上ブロック会議が,本校にて行われました。池田小,池田東小,醍醐西小,栗陵中の学力向上の9年間の共通した取組や各校の取組状況,今後について話し合われました。教育委員会の皆様,各小学校の先生方ありがとうございました。
![]() 新入生保護者説明会を行いました
本日午後から,令和3年度入学説明会を行いました。検温,消毒をして入場いただき,体育館にはソーシャルディスタンスをとった席を用意しました。学校長の挨拶に始まり,学校生活全般,生徒指導全般,預り金について説明をしました。お忙しい中,61名の保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
![]() 暖かな朝
今週に入り暖かな日が続いていますが,寒暖の差で体調を崩さないよう気を付けてください。万千代川沿いの桜並木は桜紅葉のじゅうたんが敷き詰められ秋ならではの風景が広がっています。グランドでは,1限3年生が体育の授業で持久走をがんばっています。
![]() ![]() オープンスクールを実施しました
小学6年生に中学校生活に対する不安を少しでも解消し,期待を持って入学出来るように中学の授業を体験してもらいました。池田・池田東・醍醐西小学校の6年生は,Zoomによる生徒会オリエンテーションが始まるまでは少々緊張気味でしたが,次第に授業にも慣れて発言も活発になりグループ学習も熱が入っていました。最後に,Zoomによる部活動紹介があり部活動の様子を知ってもらいました。皆さん,お疲れ様でした。
![]() ![]() 1年「非行防止教室」で学んで
1年生では10月末の「非行防止教室」で学んだことを,グループで話合いみんなに伝えたいことをメッセージで伝えようと廊下に掲示しています。ごみのポイ捨て,SNSの使い方やいじめ等々他人ごとではなく自分事として考え自分たちの問題として取り組む姿勢は立派です。
![]() ![]() ![]() |
|