![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:91 総数:431242 |
3年生 太陽 出てきて!
3年生が鏡を手に運動場で理科の学習をしていました。太陽の光を反射させて,的に当てようとするのですが,くもったり,太陽が出てきたりのくり返し・・・。3年生のために,すっきり晴れますように。
![]() ![]() ![]() 5年生 キーワードゲーム♪
5年生がキーワードゲームをしながら,外国の名前を英語で言うことに慣れ親しんでいました。とっても楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() 4年生 何を作っているのかな?
4年生が図画工作の学習で共同制作に取り組んでいました。何を作っているのでしょう?完成したものは,後日,紹介いたします。お楽しみに!!
![]() ![]() ![]() 5年生 ろ過しよう!
5年生が理科の学習でろ過をしていました。ろ紙やろうと,スポイトなどを正しく使って,上手にろ過をしていました。さあ,ろ過したろ液には,ものは溶けているのでしょうか?
![]() ![]() ![]() 1年生 じどう車くらべ
1年生は,国語で「じどう車くらべ」の学習をしています。どのような仕事をしていて,そのためにどのようなつくりになっているか,読み取っていました。説明文が上手に読めるようになっていくといいですね。
![]() ![]() ![]() 6年生 合奏「風を切って」
5年生と同じく,6年生も音楽の時間に合奏をしています。曲想を生かして合奏をするために,それぞれのパートが音色やリズムを意識して演奏していました。いい合奏に仕上げていけることでしょう!
![]() ![]() ![]() 2年生 どんなフルーツが何個あるかな?
ALTの先生といっしょに英語活動の学習をしていました。やる気満々で手を挙げる2年生でした。英語で上手にフルーツの名前を言っていました。
![]() ![]() ![]() 5年生 溶け残った食塩を溶かすには?
ものの溶け方の学習で,溶け残った食塩を溶かすにはどうすればよいか,自分たちで実験方法を考えて実験をしていました。水を増やして溶かそうとする班もあれば,水の温度を高くして溶かそうとする班もありました。
自分たちで考えた方法で実験ができるって楽しいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業文集
6年生は卒業文集を書き始めています。紙にえんぴつで書いたり,パソコンで打ったりしながら下書きの完成を目指しているそうです。
先生にもアドバイスをもらいながら,卒業前の思い出の作文に取り組む6年生でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 プロフェッショナルへの道〜集団行動〜
来週に各グループでの発表会を行います。それぞれチームの団結もよくなっており,チームでの話し合いが増えてきました。
「歩幅をそろえよう。」 「手をしっかり伸ばそう。」 担任が指示しなくても自分たちで主体的に動いている様子があります。 本番が楽しみです。各チームあと1週間頑張りましょう。 ![]() |
|