![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:29 総数:281163 |
【6年生】 国語科の学習 「言葉の変化」![]() ![]() ![]() 時代によって意味が変化した言葉や世代によって使う言葉の変化があることに気付き,変化した言葉を調べました。調べた言葉を使って言葉の変化かるたを作り,かるた大会をして学習を深めました。 かるた大会は大盛り上がりで楽しく学習することができました。 相手意識をもったことばのつかい手として,自分の使う言葉を意識して大切につかっていてほしいです。 安朱スポーツフェスティバル延期のお知らせ【5年生】和献立![]() ビデオを見て,使われている食材や献立についても学習しながら味わって食べました。 【5年生】学校でzoomで学習![]() ![]() ![]() まずはzoomへのログインの仕方をみんなで確認しました。 ログインだけで一喜一憂している子どもたちでした。 ファイルを共有したらこんなふうになるよと試しながら学習を進め,自分の声が入らないようミュートにしようとルールを確認しました。 全員が交代でログインしてみましたが,「先生がうつらない。」などもう少し操作に慣れる必要もあるなと感じました。 コンピュータにうつるパワーポイントの資料や黒板の板書に「新鮮だな。」と感じたようです。感染拡大防止に気を付けつつ何かあった時に役に立つとよいなと感じました。 全校練習![]() スローガンは,「全力で挑め!勝利への道〜今だからこそ よりよいものをめざして〜」です。 限られた時間の中で,一人一人が自分の力を出し切って,みんなで思い出に残るスポーツフェスティバルにしたいという思いが伝わってきます。 感染拡大防止のため,様々な制限はある中ですが,その中で子ども達は力を存分に発揮してくれることと思います。 応援どうぞよろしくお願いします。 ![]() 交通安全ラリー打ち合せ![]() 自分たちの登校班ごとに,子ども110番の家はどこにあるのか探したり交通安全にかかわる問題を解いたりしていきます。 その際 古くなったとびだしぼうやも新しいものに代えていくことができるようにと考えています。 たくさんの方々に見守られながら子どもたちは安全にすごせています。ありがとうございます。 草ひき![]() ![]() 今朝は,来週の安朱スポーツフェスティバルに向けて,毎週運動場を使って練習をしている安朱クラブのみなさんが一生懸命草ひきをしている姿が見られました。 すっきりとした運動場で力いっぱい頑張りたいです。 【6年生】 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」![]() ![]() 今年度は,新型コロナウイルス感染症対策も考え,学校で調理実習するという形ではなく,保護者の皆様に協力していただき家庭で実習をしていただきました。家庭での実践の前には,しっかりと学びを深めています。 実践し終わった後の授業では,調理の振り返りをしました。良かったところ,課題,解決策を班で話し合い,これからの生活にいかせるように学習を深めました。 【1年生】生活科「いきものと なかよし」
生活科の「いきものとなかよし」の学習で,学校にいる生き物探検をしました。
今回は,校舎の外にいる生き物を探しに行きました。 秋の虫が鳴いていることに気付き,「秋になったね。」という声も聞こえてきました。 たくさんの生き物を見つけて,じっくり観察することができました。 「いきものとなかよし」の学習では,引き続き様々な生き物と触れ合っていきたいと思います。 ![]() ![]() 【4年生】国語科 ごんぎつねの学習から![]() ![]() 「ごんぎつね」で深めたいテーマについて各グループで話し合いました。 「同じテーマなのに,友達の考は違っていておもしろい」「いろいろな意見が聞けて考えが広がった」など実りある意見交流ができたようです。 次は,自分の選んだ作品でガイドトライアングルの作成を行っています。 ごんぎつねで学んだことを,活かして素敵なガイドトライアングルを作り交流したいですね。 |
|