Making of 学習発表会
13日(金)に学習発表会がありました。校長先生にとっては初めての学習発表会。すべてが終わった今思うことは,「養正小学校を自慢に思う」です。みんなで作り上げた学習発表会で,子ども,教職員,参観者の方が一つになったことを感じました。
体育館の外で受付をする教職員,職員室で待機する教職員,給食を作る給食調理員も学習発表会を成功させようと一生懸命でした。学習発表会が終わってからの教職員の打ち合わせでは,満足そうな教職員の表情がうれしい校長先生でした。
【校長室から】 2020-11-13 18:03 up!
学習発表会頑張りました!
今年は異例の学習発表会になりましたが,合唱と合奏ともに最高の発表をしてくれました!
【4年】 2020-11-13 17:36 up!
国語科「はんで意見をまとめよう」
この学習では,それぞれに役わりを決めて,はんで話し合いを進めます。
今日のお題は「どんな本を読むか」を決めることでした。
10分間を上手く使って,全てのはんが意見をまとめることができました!
お見事!!
【3年】 2020-11-12 19:52 up!
ALPHABET
アルファベットが聞き取れるようになってきました!
今日は,ポインティングゲームと線つなぎゲームをしました。
【3年】 2020-11-12 19:52 up!
担任の思い
校長先生も数年前までは担任をしていました。学習発表会の練習では,必死に子どもに指導をしていました。だんだん仕上がっていって,何も言わなくてもよくなったときは,何とも言えない気持ちになります。「ここまでよくついてきてくれたな。」「よくがんばって練習をしたな。」「あとは見守るだけだな。」などです。一番胸がグッとくる瞬間でもあります。
担任や担当の先生は,本番では見守ることしかできません。きっと先生たちの心の中は「がんばれ!」でいっぱいです。そんな時の担任・担当の先生の顔はとっても素敵です。
【校長室から】 2020-11-12 19:15 up!
準備は整いました
明日は学習発表会です。準備はバッチリです。あとは,子どもたちのがんばりだけです。これまで,練習をがんばってきた子どもたち。きっと緊張していることでしょう。でもこの緊張はとっても大切です。しっかり緊張して本番を迎えてほしいです。
保護者,ご家族の皆様,子どもたちの頑張りに温かい拍手を送ってあげてください。学校に来られるときは,体育参観同様,受付カードや消毒,ソーシャルディスタンスの確保等,ご協力をお願いいたします。
【校長室から】 2020-11-12 19:04 up!
ひきざん
数図ブロックをつかってどのように計算をすればいいのか考えました。いろいろな意見が出る中で,それぞれの意見の良さを認め合いながら計算を解くことができました。
【1年】 2020-11-12 19:00 up!
すばらしい集中力!!
漢字の学習,読書の時間,教室には全く声が聞こえません。
聞こえるのは,えん筆の動く音やページをめくる音だけです。
3年生のすてきなところです。
【3年】 2020-11-11 20:29 up!
さい後の練習!!
学習発表会まであと2日!
明日はリハーサルなので,今日がさい後の練習です。
体育館を暗くして,練習しました。
ビデオにとって,教室で見ました。
思っていたより上手だったでしょうか?
それとも,もう少しがんばれそう?
【3年】 2020-11-11 18:21 up!
国語科「へんとつくり」
左右に分けられる漢字について学習しています。
漢字の左がわを「へん」といいます。今日は右がわの「つくり」について学習しました。
さい後には,カルタを作って漢字を作りました。
はんできょう力して,漢字を組み合わせることができましたね!
【3年】 2020-11-11 18:21 up!