京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:286
総数:481455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に生活リズムを整えましょう。     十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

タブレット型PCの学習

 各学年で,タブレット型PCの学習をどんどん進めています。

 3年生は,ログインの練習を行っています。まだ習っていない英語の小文字がパスワードに入っていますが,先生の話をしっかりと聞き,入力していました。

 4年生は,ログインの練習後,社会科の学習で使用する,琵琶湖疏水の画像を検索しました。検索キーワードを少し変えて画像を探したり,検索した画像を比べたりと,子どもたちが工夫しながら学習に取り組んでいました。
画像1

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 居の給食は「コッペパン・牛乳・ハムサンドの具・マヨネーズ・チャウダー」でした。
「ハムサンドの具」は,マヨネーズをかけてよくまぜ,パンにはさんでハムサンドの出来上がりです。

 子どもたちは,大きな口でパクリ!「おいしいね!また作ってね。」と食べていました。

火山灰の観察(6年生)

画像1画像2画像3
 今日は,火山のふん火でできる火山灰の地層について学習しました。
 2011年にふん火した新燃岳の火山灰を,水で洗い,双眼実体顕微鏡で観察をしました。子どもたちは,キラキラ輝く鉱物に「宝石みたい」と感動し,夢中になって観察をしていました。

タブレット型PCを使って

画像1画像2
 2年生が,算数科で学習した「四角形や三角形」を探しに,校内を歩いていました。
 身の回りの色々なところにありました。
 タブレット型PCで写真を撮って,教室で発表していました。


からだのぶぶんのなまえ(1年生)

 英語に親しむ活動を行いました。

 初めて,ALTのケリー先生と一緒に,学習を行いました。最初は,緊張していた子どもたちでしたが,調子を聞きあったり,体の部分の名前を言い合ったりするうちに,みんな笑顔で,楽しく学習に取り組んでいました。授業が終わった後は,ケリー先生の姿が見えなくなるまで,「See you!」と手を振っていました。

 頭や肩,ひざやつま先など,様々な体の部分の名前を言い合い,指を差して,学習しました。ぜひ,お家でも聞き合ってみてください。
画像1画像2

あそんで ためして くふうして(2年生)

 生活科の学習で,様々な材料の特徴を捉えながら,遊びを考える学習を行いました。

 箱を積んでみたり,筒を並べてみたり,叩いて音を出してみたりと,子どもたちが素材の特徴を活かして,自由に考えながら,楽しく活動に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

マット運動(6年生)

画像1
 体育の時間に,マット運動に取り組んでいます。

 今日は,これまでに学習した技に磨きをかけながら,技同士のつなぎ方について考えました。タブレットを活用し,自分の動きを録画して確認したり,友達や先生の動きを録画して,みんなで見返しながら,上手な技のつなぎ方について学びました。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日は6年1組に給食時間行きました。配膳がとても上手で,ごはんもぴったり人数に分けられていました。「さすがだね!」とおもわず声をかけました

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・大根葉の炒めもの・豆腐の吉野汁」でした。「さんまのかわり煮」は,骨もとても柔らかく,ごはんがすすむ献立でした。
1年生の子どもたちも,「ほねまでたべられたよ!おいしかった!」と嬉しそうに声をかけてくれました。

ものの温度と体積(4年生)

画像1画像2画像3
 今日から,「ものの温度と体積」の単元に入りました。
 本時では,導入として空のペットボトルをあたためたり,冷やしたりするとどうなるかを調べました。
 温度を変えるだけで,ペットボトルの形が変わったり,手ごたえが変わったりすることに気がつくことができました。子どもたちは,実験の結果に驚きながらも正しく実験を進めることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

お知らせ文書

唐橋教育

給食だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp