京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:81
総数:234834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

生け花教室

画像1
画像2
 松本先生に来ていただいて生け花をしました。今日のお花は,ピンク色のネビネ,ローズ色のバラ,黄色のオンシジウム,緑色のルスカスの4種類です。松本先生から生ける時のポイントを教えていただきながら,想像力を働かせて生けました。素敵に生けられたのでみんな大満足です。今は教室に飾っています。

総合こころ「わたしたちの高瀬川」

画像1
画像2
画像3
 総合こころで「高瀬川の魅力アップ プロジェクト」に取り組んでいる4年生。この日の学習では,よりよい活動になるために友達や高瀬川保勝会の方に来ていただいてアドバイスをもらいました。自分たちの困りに対して的確なアドバイスがもらえたので,今後の実践に生かすことができそうです。

大すき いっぱい 御所東のまち (2年)

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,御所東校区にあるお気に入りの場所について見学やインタビューを重ね,教えたもらったことを絵カードを見せながら友達に紹介しました。「お花屋さんには,たくさんの種類のお花があって,とてもきれいだったよ。みんながかわいいからお花をくれたんだよ。にこにこ笑顔でお話ししてくれて,うれしかったな。」と詳しく伝えていました。親切でやさしい人がたくさんいることに気付き,御所東のまちが今まで以上に好きになったようでした。

古典の日(11月1日)

画像1
 11月1日は,「古典の日」でした。古典とは,昔に書かれ,今もなお読み継がれている本のことです。国語の教科書にも取り上げられています。読書センターにもたくさんの古典の本がありますよ。ぜひ読んでみてください。

あきのごしょ6(1ねんせい)

画像1画像2画像3
 しばらく探検をしていると広場に着きました。そこには,丸太があり大興奮。「今から,自然とお友達になって遊びましょう」と言うと,一斉に遊び出しました。丸太に乗ってバランスをとったり,丸太の上に座ってみたりと自然の中で遊ぶ楽しさを感じていました。ほかにも落ちているどんぐりを拾ったり,鳥の巣を作ったりとみんな秋の自然と仲良くなれたみたいです。「御所でしか遊べない遊びがたくさんで楽しい!」と言って,すてきな笑顔がたくさん見れたことがとてもよかったです。

 学校に帰ってから,感想を聞いてみると「まだまだ,御所へ行って自然を見つけたい!」とみんなが言っていました。これからもどんどん秋の自然を楽しみ,学習していきたいと思います。

あきのごしょ5(1ねんせい)

画像1画像2
 森のような道を進んでいくと茶色の葉っぱがたくさんある場所に着きました。深緑の葉っぱがたくさんの御所でしたが,ここには茶色の葉っぱがたくさん落ちていました。「この葉っぱの上を歩くとシャキシャキって,音がするよ」「私の顔くらい大きい葉っぱが落ちていたよ」と言って,拾っている子がいました。「誰が一番大きい葉っぱを見つけられるかな」と言って探していました。秋にしかない木からのプレゼントをみんなで楽しみました。

あきのごしょ4(1ねんせい)

画像1画像2
 草があるとろこを歩いてみると・・・足に何かがひっついていました。「緑色の何かがついているよ」と友達に言われて見てみると,「ひっつきむし」みたいです。「服にもひっつくのかな」と言いながら,自分の服にひっつけて楽しんでいる姿がありました。「ひっつきむしは,服の模様になるんだよ」と言いながら,服にたくさんつけている子もいました。

あきのごしょ3(1ねんせい)

画像1画像2画像3
 丸くて大きなどんぐりをたくさん見つけて,びっくりしている子もいました。また,葉っぱをこすり合わせて「サラサラ」と音がすることを見つけたり,マツボックリでもやってみようと「コンコン」と音を鳴らして違いを楽しんだり,楽器のようにして楽しむ姿も見られました。

あきのごしょ2(1ねんせい)

画像1画像2
 コオロギも見つけました。
これは,「コオロギさんのおうち」だそうです。コオロギさんに名前を付けたり,ごはんを食べるところを作ってあげようと「おうち」を作ったりして,生き物を大切にする姿も見られました。

あきのごしょ1(1ねんせい)

画像1画像2画像3
 秋を見つけに,「ごしょ」へ行ってきました。今日は,肌寒いくらいの気候で,すっかり秋になったことを子ども達は感じていました。
 門をくぐるってすぐの所にどんぐりが落ちていて,子ども達はさっそく夢中になっていました。その後,「母と子の森」へ行くと,茶色に色づいた大きな落ち葉がたくさんあって「ふかふか」で気持ちいいなと遊んだり,木をトントンとして物づくりをしたりして楽しむ姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp