京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up24
昨日:28
総数:431875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1年生 かたちづくり

1年生が色板を並べて,いろいろな形を作っていました。教科書に載っている形と同じ形をつくったり,自分の考えた形をつくったりと,とても意欲的に学習していました。楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 「水育」

今日は,サントリーの方にお世話になり,「水育」の学習をしました。いい水をつくるために,いい森をつくることが大切なことなどを,リモートで動画なども見せていただきながら,授業していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 九九レベルアップカード

2年生の学習で,九九はとっても大切です。
みんなが確実に覚えているか,先生に聞いてもらっています。
友達と問題を出し合ったり,100ます計算をしたりして,レベルアップした九九を先生の前で唱えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 あきみつけ

今日は萱尾神社に秋見つけに行ってきました。久しぶりの校外での活動。お天気にも恵まれてよかったです。教室の前には,どんぐりなどをいれる箱が置いてありました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】地面のようすと太陽(理科)

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で今回は「太陽の位置はかわるのか」という問題に取り組みました。

 太陽は東から南の空を通り、西に動くということが分かりました。
 遮光版をつかって太陽の位置を確認しながら観察しました。

【3年生】円と球(算数)

画像1
画像2
 算数で「円と球」の学習が始まりました。
 今回は、ふきごまをつくりまわしてみました。

 ふきごまに点を描いて回してみるとどんな形にみえるかな??
 というめあてで学習しました。

 どんな形がみえたでしょうか。

【3年生】いろいろうつして(図工)

画像1
画像2
画像3
 版画を刷るための「台紙」つくりをしました。

 ローラーや、ブラシを使ってカラフルな和紙に仕上がりました。

 版ができあがった人から 刷っていく予定です!!

【3年生】いろいろうつして(図工)

画像1
画像2
画像3
 図工で版画に取り組んでいます。
 今年の題材は「恐竜」です。

 図鑑や絵などを見て下絵を完成させました。

 画用紙に緩衝剤や段ボール、毛糸などを使って版を作っています。

 どんな恐竜ができるでしょうか。

あおぞら 今日の学習は…

今日は,コンピュータ室に行ってローマ字打ちで文字をうったり,図画工作で「まどをひらいて」の学習をしたりしていました。教え合ったり,話し合ったり,みんなでがんばって学習していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 地面の様子と太陽

3年生が運動場に出て理科の学習をしていました。方角を確かめながら,遮光板を使って太陽を見たり,かげの動き方を観察したりしていました。正しく用具を使ったり,上手に記録したりしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp