6年理科「アンモナイト」
アンモナイトの型に石こうを流し込んでレプリカを作りました。生きていた時の色を想像したり,化石の色を参考にしたりして,思い思いの色を塗って仕上げました。子ども達にとってアンモナイトがイカやタコの仲間らしいというは意外なようでした。
【6年生】 2020-11-24 19:23 up!
1年 とびばこあそび
今日からとびばこあそびの学習がはじまりました。
支持や逆さの姿勢,手足を使っての体の移動などの基本的な運動ができるように,いろいろな場で運動を楽しみました。
楽しみながら,とぶことができるようにがんばっていきたいと思います。
【1年生】 2020-11-24 16:31 up!
6年 学習発表会3
最後の『シングシングシング』では,会場にいる方々と一体になって楽しんで音を奏でていました。リズムをとるのが難しい曲でしたが,休み時間や放課後の時間を使って毎日練習し,最高の演奏ができました。本当によくがんばりました!
【6年生】 2020-11-24 15:48 up!
6年 学習発表会2
『星影のエール』では,たくさん練習をしてきれいなハーモニーを作り出しました。声がうまく出せずに悩み,苦戦していた分,今日の歌声は今までで一番良い声で歌っていました。
【6年生】 2020-11-24 15:48 up!
6年 学習発表会1
今日は学習発表会でした。感謝の気持ちを伝える『恩返し』をテーマに,リコーダー,合唱,合奏に取り組みました。リコーダーでは,『糸』を吹きました。学校が再開し,仲間と再会した時のことを思いえがきながら吹いていました。『ふるさと』の合奏は,地域の方々への感謝の気持ちを込めて演奏していました。
【6年生】 2020-11-24 15:48 up!
6年 藤中オープンスクール
先週,藤森中学校へオープンスクールに行きました。2組は理科で音叉を使って授業をしました。初めての授業に興味津々で,楽しんで授業を受けていました。部活動見学でも,中学校で入りたい部活をイメージしながら見て回っていました。
【6年生】 2020-11-24 15:48 up!
総合−夢に向かって−
会社には様々な職種があることを知り,それぞれに役割があることがわかりました。また,職種ごとにどのような力が必要なのかやどんな人が向いているかを考えていました。仕事に就くためには多くのことが必要であるとわかりました。
【5年生】 2020-11-20 17:46 up!
やなせたかし−アンパンマンの勇気
やなせたかしとはどのような人物なのかを教科書から読み取り,考えていました。また,人は様々な経験を通して価値観や考え方が変わるという事がわかりました。
【5年生】 2020-11-20 17:46 up!
輸入と輸出の特色
輸入と輸出の特色についてベン図を使って比較して考えていました。交通の発達によって,世界じゅうでものが行きかい,世界との結びつきが深まっていることがわかりました。
【5年生】 2020-11-20 17:46 up!
1年 がんばったよ,学習発表会!
今日は待ちに待った学習発表会です。
子どもたちは今日のために一生懸命練習をしてきました。
一時間目の練習では,「緊張する。」といいながら普段よりも小さい声になってしまっていましたが,本番はさすが1年生!
どの子も練習以上に大きな声でしっかりせりふを言ったり,歌を歌ったりすることができました。
【1年生】 2020-11-20 16:52 up!