京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up64
昨日:53
総数:664154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

くじらぐも

声の大きさや読む速さに気を付けながら,グループごとにくじらぐもの音読発表会をしました。元気に読むところやタイミングよく合わせるところなど,工夫しながら読んでいました。
画像1

版画を慎重に

下絵をもとに板へ写し取れたら,彫りやすいように彫る部分に色をつけたり線を太くしました。いよいよ彫刻刀を使うことになると,久しぶりに使うので,練習してからで彫っていくことになります。手の位置に十分気を付けながら,安全に彫っていきたいです。
画像1
画像2

タンギング

鍵盤ハーモニカとリコーダーを使って,合奏しました。高学年はリコーダーを使い,演奏する時には,タンギングに気を付けて吹くようにしました。ゆっくりみんなのペースを合わせることから始めました。
画像1

がんばりつづけること

1年生のみんなは,学校生活にも慣れてきて,学校やおうちで宿題やお手伝い,勉強などいろんなことにがんばっています。道徳の時間には,おふろばそうじをもとにがんばり続けるとどんな気持ちになるか考えました。「きれいになると気持ちいい。」「みんなが喜んでくれると嬉しい。」というみんなのためにがんばることの大切さに気付けていました。
画像1

説明書を読んで

おもちゃ作りの説明書が出来上がりました。今日は,お友達と読合いながら,説明書をもとにおもちゃを作ってみました。読む人にとって説明書が分かりやすいと作りやすいです。実際に作ってみることで,もっといい説明が書けないか考えていました。
画像1
画像2

書写

文字の大きさや配列に気を付けて,丁寧に書き写しました。作文用紙なので,マス目の使い方にはきまりがあります。かぎかっこの位置は,マスの中のどの部分なのか,確かめてから慎重に書いていました。
画像1
画像2
画像3

疏水ができると…

今も流れている琵琶湖疏水ですが,京都のまちを発展させる大きな役割を担っています。第1疏水の建設前後の様子から,疏水ができたことによって京都の町はどうなったのか調べました。
画像1
画像2
画像3

ふりこの動き

ひもの先におもりをつけた簡単なふりこを揺らしてみると,班によって10往復する時間が違います。ふりこが往復する時間は,何によって変化するのか調べることにしました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

4年生から6年生は,7時間目にクラブがありました。違う学年の人とも仲良く活動できるようにしています。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 11月24日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さんまのかわり煮
 ・だいこん葉のいためもの
 ・とうふの吉野汁

 『さんまのかわり煮』は,しょうがを炒めて,赤みそ・三温糖・料理酒・醤油・豆板醤・酢を煮立てて,さんまを加えて,煮含めて仕上げました。

 『だいこん葉のいためもの』は,だいこん葉を炒めて,みりん・醤油で調味して,花かつおを加えて仕上げました。

 『とうふの吉野汁』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁でとうふ・小松菜を煮,水溶き片栗粉を加えて,しょうがのしぼり汁を加えて仕上げました。

 子供たちから,「『さんまのかわり煮』は,豆板醤のピリ辛がごはんとよくあって,とっても美味しかったです。『だいこん葉のいためもの』は,だいこん葉がシャキシャキしていて,花かつおの味がだいこん葉にしみていて,美味しかったです。」と,感想をくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/24 クラブ活動 現金納入日 SC
11/25 就学時健康診断(令和3年度新1年生) 完全下校(13:00)
11/26 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp