![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:38 総数:671686 |
ツマグロヒョウモン![]() ![]() だいたい,11月頃はあまり見つからないのに,気温が温かいからまだ生きていたのかもしれません。 パンジーやスミレなどをえさとするので,学校にもパンジーがあるからエサを探しにやってきたのかもしれません。 ツマグロヒョウモンとは,後翅の端(つま)が黒いことから「ツマグロ」と呼ばれています。写真に載せたのは,メスのツマグロヒョウモンで,オスは,一面ヒョウ柄です。 この時期,もう見られることはありませんが,来年の春からまた注目してみておいてください。 1年生 マットあそび
今日からマットあそびが始まりました。マットの準備も自分たちでします。初めて準備をしましたが,友だちと協力して運ぶことができていました。
活動は,ゆりかごや横にゴロゴロ,前回りなどをしました。安全に気をつけて,技に挑戦していきたいです。 ![]() 心![]() 心が痛む,心が温かいなどを考えると,胸あたりかなと思うかな。 12月は,人権月間です。人の心ということを考える月です。 常磐野小学校の目標の中に「温かい心」を持つという言葉があります。皆さんも,心ということについて,考えてみてください。 心 令和2年度 校内清掃 8
校内の隅々まできれいにしていただき,常磐野小学校がきれいになりました。
各種団体,地域,PTAの皆様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 令和2年度 校内清掃 7
体育館では,各部屋に入っているものを全て一度出して掃除したり,子どもたちでは掃除できない高いところを掃いたりしていただきました。
![]() ![]() ![]() 令和2年度 校内清掃 6
机やいすをどけて,ふいていただいたり,高い窓の部分を拭いていただいたりしました。
![]() ![]() ![]() 令和2年度 校内清掃 5
校舎外だけではなく,会議室やコミュニティールーム,東校舎のトイレなども隅々まできれいにしていただきました。
![]() ![]() ![]() 令和2年度 校内清掃 4
側溝の掃除だけではなく,落ち葉をかき集めたり,雑草を抜いたりして,校内をきれいにしていただきました。
![]() ![]() ![]() 令和2年度 校内清掃 3
中庭や運動場では,側溝のふたをあげて,砂を取り出す作業を行っていただきました。
![]() ![]() ![]() 令和2年度 校内清掃 2
体育振興会会長と学校長の挨拶のあと,校内清掃の説明があり,多くの方々で清掃活動を始めました。
![]() ![]() ![]() |
|