6年 理科『リトマス紙を使って』
リトマス紙を使って,5つの水溶液を酸性・中性・アルカリ性に分けました。ぱっと色が変化するのは面白いですね。
【6年】 2020-11-24 20:05 up!
5年 理科『ろ過』
次の実験へ向けて,食塩水とミョウバン水をろ過しました。
実験道具を上手に使えています。
【5年】 2020-11-24 20:05 up!
6年 理科『水溶液の性質』
5つの水溶液の特徴を調べています。蒸発させた後,食塩水のように,固体が残るものと何も残らないものに分かれました。何も残らないものには何がとけているのでしょうか。
【6年】 2020-11-24 20:05 up!
5年 算数『面積』
初めて求める形の面積でも,形を変形させると4年生で学習した長方形の公式を使って計算できることに気付いた子どもたち。補助線を書き込み,いろいろな方法で考えることができました。
【5年】 2020-11-24 20:05 up!
5年 ドリーム『和菓子の店名』
12月5日(土)に養正小の5年生がデザインをした和菓子を販売します。お店の名前は『養笑』に決まりました。おいしい和菓子を食べて笑顔になってほしいという思いでつけられています。当日の販売をお楽しみに。
【5年】 2020-11-24 20:04 up!
6年 明日は修学旅行
明日は,楽しみにしていた修学旅行です。きっと当日に向けて,体調を整えたり,外出を控えたりしていたことでしょう。
係活動でも,それぞれの係で準備をがんばってきましたね。
今日は早く休んで,明日元気な笑顔で登校してください。旅先での礼儀を守りつつ,思い切り楽しみましょう。
【6年】 2020-11-24 20:04 up!
今日の給食
今日の給食は,ごはん,牛乳,肉じゃが(カレー味),小松菜とひじきのいためものでした。
今日の給食時間の給食クイズは,小松菜についてでした。見た目は,そっくりな小松菜とほうれん草ですが,骨や歯をじょうぶにするカルシウムがより多く含まれているのは,小松菜です!3年生の教室では,「へぇ〜!!」とおどろきの声が聞こえていました。
これからも,みんなの給食時間がより楽しくなるように,樋口先生がクイズを作るので,お楽しみに〜!
【給食室から】 2020-11-24 20:04 up!
理科「太陽の光」
かがみを使って太陽の光をはね返し,「?」を見つけました。
・光が当たった所は明るくなったよ
・かがみを動かすと,光がついてきたよ
・かがみを動かすと,光の形がかわったよ
・光をさわるとあたたかかったよ
など・・・
本当にたくさんの「気づき」がありました。
明日からの学習が楽しみです!
【3年】 2020-11-24 20:03 up!
スーパー3年生!
4時間目が長引き,きゅう食のじゅんびがおそくなりました。
しかし!
さすが3年生です。当番の人はもちろん,他の人もいっしょに全員でじゅんびをしました。
さらに!
2年生のきゅう食じゅんびも手つだってくれましたね。
スーパー3年生です!これからもおねがいしますね!
【3年】 2020-11-24 20:03 up!
音楽発表会!
2年生といっしょに,音楽の発表会をしました。
子どもたちのアイデアで実げんした発表会です。
発表の後には,感想を言ってもらったり,言ったりすることができました。
さすが3年生だなと感心しました!
【3年】 2020-11-24 20:03 up!