京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up42
昨日:98
総数:518050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

ベースボール

画像1画像2
今日は体育の学習でベースボールをしました。


試合の勝ち負けだけにこだわるのではなく,仲間を応援し,支え合うことでベースボールの楽しさを味わいます。


今日は打ったり,投げたりすることに慣れていない人も「とにかくやってみる」ということを大切に,活動しました!

くすのき 新体力テスト

新体力テストがありました。
交流クラスに入ってだったので,緊張した面持ちでしたが,
体育で練習したことを思い出しながら,全力を出し切っていました。
画像1画像2画像3

7月20日の給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・さばの梅煮
・小松菜とひじきのいためもの
・いものこ汁


 さばの梅煮は,さばを梅としょうがで煮ることで魚の臭みを消しています。「おいしい!」と話す子が多くいましたが,魚の骨に苦手意識があり,一口目がなかなか食べられない様子の子も多くいました。骨の上手な取り方を伝えていくことで魚に苦手意識がある子どもを減らしていければと思います。

小数のわり算の筆算

画像1画像2
算数の学習で小数のわり算の筆算の仕方を考えました。


小数点の位置に気をつけ,わり算の性質を上手く使うことで理解を深めることができていました。


習ったことをしっかり定着させるためにはここから反復練習をすることが大切なので,自主学習などでできると良いですね!

漢字50問テスト

画像1画像2画像3
今日は漢字の50問テストがありました。


1学期に習った漢字の定着ができているのか確認しました。


どの子もテストに向けて週末たくさん練習したと言っていたので結果が楽しみですね!

体力テスト〜ソフトボール投げ〜

画像1
ソフトボール投げは,斜め45度を意識して投げました。


手からボールを離すタイミングが難しかったのですが,腕だけで投げるのではなく,上半身と下半身を上手く回すことで,コツをつかめている子もたくさんいました。

体力テスト〜立ち幅跳び〜

画像1画像2画像3
運動場で体力テストをしました。


立ち幅跳びは手を大きく振り,膝を十分に曲げることで記録を伸ばすことができました!



7月17日の給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・とうふの四川風
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・じゃこ


 今日の給食は,アジアの料理が盛り込まれたメニューでした。
 とうふの四川風は,ソラマメが原料の豆板醤を少量加え,中華料理のひとつである四川料理に近づけたものです。たまに感じるピリッとした味が食欲をそそります。
 ナムルは朝鮮半島の家庭料理で,ゆでた野菜や山草をごま油で和えたものです。今回はほうれん草ともやしを使用していますが,にんじんやぜんまいなどの食材も一般的には使われるようです。

アンサンブルをするために

画像1
グループでアンサンブルをするために,今日は様々な楽器を触り,どの楽器で演奏するのかを考えました。


拍を感じるだけでなく,どこで強弱をつけるのかなど多くのことを自分たちで考えました。

大きな数を作ろう

画像1画像2画像3
 4年生の算数で,1億を超える数について学習を進めています。この日は,13けたの数を色々と作り,大きさを比べたり,読み方の練習をしたりしました。0〜9の数字を使えばどんな大きさの数でも作れることが分かり,だんだんと大きな数字にも慣れてきました。 0〜9の数字をすべて使って1番大きい数や2番目に大きい数,1番小さい数や2番目に小さい数を作ることにも挑戦しました。1番はできても,2番がなかなか難しいようで,子ども達は必死に考えて答えようとしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp