京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:66
総数:516999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

どんどんタイム,がんばるぞ!

 9月17日(木)のどんどんタイムは筆算のプリント。次の単元に向けて,今までの学習内容をふり返りました。
画像1

せんりつづくり

 音楽科では「ぷっかりくじら」で演奏した鍵盤ハーモニカのメロディを自分で考えて変更する学習をしました。いろいろな音の組み合わせを楽しむ子どもたち。一人一人違ったメロディができあがりました。
画像1

トイレのスリッパをそろえるぞ!

 トイレのスリッパが乱れていることに気付いて並べ直す姿が見られました。えらい!
画像1

ぷっかりくじら

 音楽科では「ぷっかりくじら」の歌に合わせて,鍵盤ハーモニカを演奏することにしました。歌に合わせられるように,正しい指使いで演奏しようとがんばっていました。
画像1画像2

ゆうぐあそび

 体育科「ゆうぐあそび」では,うんていやジャングルジム,総合遊具の安全な使い方を学びました。2人組で安全に使えているかどうか,確かめながら行いました。
画像1
画像2
画像3

どうぶつ園のじゅうい

 国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習では,はじめにお手本となる音読を聞きました。指を指しながら聞くことで,集中して聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

さかせたいな わたしのはな

画像1
画像2
 今日はアサガオの種を収穫しました。花の咲く時期の違いによって,とれる種の数にも違いがありましたが,多い人では30個ほどとれました。

「とれた種をまた来年もまきたいな!」
「今度は違う花を育てたいな!」
「とれた種を次の1年生に使ってもらいたいな!」
などさまざまな声が聞こえました。

9月23日の給食

画像1
今日の給食は,

・麦ごはん
・牛乳
・マーボどうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル


 マーボどうふと聞くと,少し辛いイメージを思い浮かべるかと思いますが,給食では辛味を抑え,まろやかな味になるようにしています。子どもたちにとっても食べやすい味つけでおかわりしたいと話す子どもも多かったようです。

4年 国語 「新聞をつくろう」

 4年生の国語では,グループに分かれて新聞づくりを行っています。
 一人ひとりが新聞記者になりきって,取材方法やその内容,記事のまとめ方などを考え,班で話し合いながら学習をしています。

 校長先生に「校長先生の好きな給食は何ですか。」「校長先生の好きな野菜・フルーツは何ですか。」など,グループで考えたインタビュー取材を行い,これから記事にまとめていきます。ほかにも,クラス全員に「将来の夢は何ですか。」「小学校3年生までの運動会で心に残っていることは何ですか。次の3つから選んでください。」などアンケート取材も行っています。

 これからの学習で,伝えたいことが相手によりわかりやすく伝えられるように工夫したり,伝えたいキーワードを見出しにしたり,これまでの学習を活かしていけるといいですね。完成が楽しみですね。

画像1画像2画像3

くすのき 校区探検

画像1画像2
校区探検第2弾!今回は,吉祥院天満宮の方に探検に行きました。
美容院や銭湯を見つけ,銭湯の名前を知ったり,
天満宮ではお参りをし,金の牛に触ったりするなどして,楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp