京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up38
昨日:98
総数:518046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

体育発表会に向けて その2

画像1
今日も学年でダンスの練習をしました。

「腕をピンッと伸ばすこと」や「間違えずに踊ること」,
「最後まで一生懸命,踊ること」など,一人ひとりが
めあてをもって練習に取り組んでいます。

来週からはダンス中の隊形移動に挑戦します。

体育発表会の練習が始まりました。(1年生)

画像1
画像2
画像3
10月8日(木)に開催される「体育発表会」の1年生全体の練習が始まりました。くすのき学級の3人の1年生も一緒に練習に参加しました。1年生は団体演技で「ドラえもん」のダンスを踊ります。交流学級の先生のお話をしっかり聴いて,一生懸命に練習をがんばっています。

9月25日の給食

画像1
 今日の給食は,

・ごはん
・牛乳
・こぎつねちらし(具)
・だいこん葉のいためもの
・とうがんのくずひき
・おはぎ


 今日は今年度2回目の和献立でした。とうがんは夏に収穫する野菜ですが,冬まで保存できることから,「冬瓜」と書きます。90パーセント以上が水分のため,体温を下げる働きがあるようです。
 お彼岸に用意するおはぎが学校の給食に出てきました。あんこが苦手でなかなか食べられない子どもも見かけましたが,「意外とおいしい!」,「苦手だと思っていたけど食べることができた!」という声も聞くことができ,嬉しい気持ちになりました。

外国語活動

画像1
外国語活動の様子です。英語を使って数を尋ねあいました。相手の目を見て,ジェスチャーなどを交えながら楽しく活動していました。

食育指導

画像1画像2
食育指導があり,栄養教諭の木原先生に教えていただきました。普段食べている野菜が根・茎・葉のどの部分なのかを考えました。考え出し合いながら楽しく交流していました。

体育発表会に向けて

画像1
来月の体育発表会に向けて,
1年生全員でそろってダンスの練習をしました。

音に合わせてリズムを取りながら
最後まで一生懸命,踊る姿が見られました。

初めてのクラブ活動

今年度初めてのクラブ活動がありました。
他の学年の子どもたちもいるので,まだ少し緊張気味の子どもたちもいましたが,クラブ終了後には「楽しかった!」という声も聞こえてきてよかったです。
画像1
画像2

水の美しさ

画像1
画像2
画像3
図画工作科で水を生かした作品作りを行いました。
グループで相談しながら,色水を作ったり,透明容器を使ったりして作品を作り,写真におさめます。
とても楽しそうに活動する姿が見られました。

3年生 図画工作 お話の絵

画像1画像2
 3年生は「やさしい大おとこ」と「先生、しゅくだいわすれました」の2つの作品から自分の描きたい作品を選んで絵を描いています。お話を聞いて場面を想像し,描くことを楽しむ姿が見られます。

3年生 体育 走り幅跳び3

画像1画像2
 この日は助走の距離を伸ばして,よりスピードに乗って踏み切ることにチャレンジしました。スピードに乗った分,距離がのびる反面,踏み切り位置を超えてファールとなってしまったり,ファールを恐れてかなり手前から踏み切ってしまったりと難しさもあることを実感しました。残りの学習でしっかりと自分に合った助走距離を見つけてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp