京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:6
総数:248554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】小数÷小数

画像1画像2
 今日の学習は少し複雑な問題に取り組みました。こちらの心配はよそに,黙々と問題に取り組み,「わかった!」と言っている姿にさすがだなと感心しました。ふり返りに「もっとたくさんの問題を解きたい」書いている人もいました。基本を大切にして,複雑な問題もクリアしていきましょう!

【5年生】あと少し…

画像1画像2画像3
 ミラクル!ミラーステージも完成に近づいた人がたくさんいます。「表と裏の見え方が違う」,「数が増える」,「奥行きがある」など鏡の特性をうまく利用することができています。あと少し…!楽しみですね!

【5年生】ベースボール

画像1画像2
 前回と比べ,ナイスバッティングの人が多く,驚きました。守備をするにも,相手をしっかり見て,考えながら守っています。次が1学期最後の体育です。みんなで楽しく学習できるように,プラスな声かけをたくさんして,頑張っていきましょう!

社会「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1
画像2
今日は「米づくりの広がりによって,むらの様子はどのように変わったのか」について調べました。吉野ヶ里遺跡の資料から分かることを見つけ,みんなで交流しました。矢じりがささったままの人骨の資料にはとてもくいついていました。

理科「植物の成長と水の関わり」

画像1
画像2
画像3
今日は「植物の成長と水の関わり」のテストを行いました。プレテストで復習してからテストにとりかかりました。また,前回の授業で顕微鏡で観察したツユクサを子どもたちに見せて頂きました。とてもきれいに咲いていました。

4年 みんな遊び

画像1
画像2
画像3
夏休み前最後のみんな遊びは「ふえおに」でした。

みんな遊び係の計画のもと,暑い中でしたが,おもいきり走り回りながら楽しんでいました。

4年 理科「季節と生き物〜夏〜」

画像1
画像2
画像3
理科の時間には,夏の生き物について学習しました。

みんな興味津々で発表も多く,理科を楽しんでいる雰囲気が感じられました。

4年 お手紙清書

画像1
画像2
画像3
国語の「お礼の気持ちをつたえよう」の学習のまとめとして,昨日ノートに下書きをした手紙の清書をおこないました。

いつも以上にきれいな字で書いてる子が多く,「読んでもらうんだからきれいな字で書きたいねん」と渡す相手の事を考えながら書いているのが,とてもすてきでした。

明日は封筒に宛名を書き,直接渡しに行こうと思います。

4年 体育「リレー」ラスト

画像1
画像2
体育のリレーも今日で最後でした。

回を重ねるごとにバトンパスがよくなり,声のかけ方もよくなってきました。

何よりいいのが,負けたチームも他のチームに文句を言ったりせずに,自分達のチームで次の練習に取り組めたことです。

よくがんばりました!

1年 「うみ」を歌ったよ♪

音楽の学習で「うみ」を歌いました。今まで4拍の歌をよく歌っていましたが,この曲は3拍の歌になっています。拍の違いにもしっかり気づくことができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp