京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:13
総数:248651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【3年】リコーダーで曲の練習をしています。

画像1
画像2
画像3
『シ』と『ラ』と『ソ』の押さえ方を学習し,今日から3つの音だけで

演奏できる曲の練習を始めました。

初めは音階を楽譜に書き込んだ後,全員で音階を読み,

最後にリコーダーで吹いてみました。

「綺麗な音が出せた!」
「上手く吹けた!」

と,とても喜んで演奏していました。

【3年】国語科『まいごのかぎ』の学習


読み物教材の『まいごのかぎ』の学習の様子です。

今日は,場面に分けて登場人物の気持ちを考えました。

子ども達は「さみしそう」や「なんでなんやろ」など,

登場人物に寄り添いながら読み深めていました。
画像1
画像2

三者懇談会における新型コロナウイルス感染対策のお願い

7月20日(月)から実施します三者懇談会でのお願いです。
ご協力よろしくお願いします
画像1

3年 走りはばとび

画像1
画像2
画像3
長く続いた雨が久しぶりに止み、外で体育ができました。

楽しみにしていた走り幅跳び。

準備や記録も自分たちで進める練習をしています。

【5年生】工夫してメモをとり…

画像1
 5年生になり,初めての『話す・聞く』のテストでした。全員が集中して,取り組むことができました。音声をしっかりと集中して聞き,大事なところは工夫してメモを取る。これができると,いろいろな場面で役に立ちます。例えば,部活動で先生や先輩にアドバイスをしてもらったとき,ちゃんと聞くことができる人とそうでない人では上達のスピードも質も変わってきます。しっかり『聞ける人』になりたいものですね!
画像2

【5年生】心はどのように発達するのだろう…?

画像1
 ただ歳をとるだけでなく,友達と遊んだり,けんかをしたり,勉強をしたりして,私たちの心は成長していくことを学びました。これからもたくさんの人と関わって,いろいろなことを経験して,心を大きく成長させていきたいですね。ちなみに『ほしいものを買ってもらえないとき,どんな行動をとりますか?』という質問に…
1年生のときは…
◎だだをこねる
◎買ってもらうまで言い続ける
◎怒る
◎無理やり,こっそり,かごに入れる
今,5年生になって…
◎時間をあけて,もう一度お願いをする
◎「〜〜をがんばるから」と提案する
◎あきらめる
など,心が発達するとともにとる行動が変わっています。子どもたちなりに,いろいろ考えているんだなと知ることができ,楽しかったです!

【5年生】リレー

 久しぶりにいい天気で,運動場でリレーができました!2週間ぶりだったので,バトンパスが少し心配でしたが,とても上手でおどろきました。また,友達に対して,「がんばれ!」など,前向きであたたかい声かけをたくさんしていました。
 「勝ち負けも大事やけど,今日は最後のリレーやし,楽しんだもん勝ちや!」と言っている人もいて,なんだかとてもうれしかったです。
 片づけもみんなで協力してできましたね!
 明日からはベースボールです!楽しみましょう!
画像1
画像2
画像3

たくさん収穫できたよ!!

最近雨の日が多く,なかなか学校園に行けていなかったのですが,久しぶりに行ってみると,たくさんの野菜が収穫できました。二人ともとてもうれしそうな様子でした。種から植えたオクラもどんどん大きくなってきて収穫が楽しみです
画像1
画像2

4年 たい肥作り2

画像1画像2画像3
土に野菜を混ぜ込んだ後は,ふたをかぶせて今日は終わりました。

これからどうなっていくのでしょうか。

4年 社会「給食の残菜でたい肥を作ってみよう」

画像1
画像2
画像3
4年生のくらしとゴミの学習の一つとして,給食の調理の際に出た「たまねぎの皮」や「にんじんのへた」「キャベツの葉」などを土に混ぜ込んで,たい肥に出来ないかなという活動をおこないました。

グループごとにプランターに学校園の土を入れ,そこに細かくちぎった野菜を混ぜ込んでふたをして準備をしました。

これから定期的にスコップでかき混ぜながら変化を見ていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp