京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up119
昨日:108
総数:660266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

8年生学習確認プログラム

 8年生では,今日,明日2日間の日程で,学習確認プログラムのテストを実施します。このテストに向けて,学年全体で予習に取り組み,各自の自主学習の質を高められるように頑張ってきました。
 1時間目に実施した国語では,自分の力を発揮しようと,真剣にテストに向かう姿が印象的でした。残りの教科も,しっかり頑張ってほしいと思います。
画像1

新型コロナウイルス感染症に関する差別,偏見の防止に向けて(文部科学大臣メッセージ)

 8月25日に文部科学大臣から「新型コロナウイルス感染症に関する差別,偏見の防止に向けて」というメッセージが出されました。  
 全国的に新型コロナウイルスの感染が広がりを見せる中,多くの医療従事者の方が,対応にご尽力されています。学校では,手洗いや消毒に留意し,教育活動を行っていますが,感染リスクをゼロにすることはできません。この感染症はだれもが感染する可能性があります。感染予防対策をしっかりとしながら,「正しく恐れる」ことが大切です。
 本日,子どもたちにはメッセージを配布し,その趣旨を指導しました。あわせて保護者・地域の皆様宛のメッセージをお知らせいたします。ぜひ,ご家庭でもこの問題について考える時間を取っていただきますようお願いいたします。

文部科学大臣メッセージ(児童生徒の皆さんへ) 

文部科学大臣メッセージ(保護者や地域の皆様へ)

泉だより第7号200824

 「泉だより第7号」の中でも,「ともに たたかう仲間 〜偏見や差別を生まないために〜」を掲載しておりますので,ご覧いただければ幸いです。

 新型コロナウイルスに関する不安や困りをはじめ,子どもや子育てに関する様々な悩みについて,以下のような電話相談窓口が設置されていますので,併せてお知らせいたします。



画像1

放課後まなび教室開講式

画像1画像2
9月1日(火)昼休みに2〜5年生の放課後まなび教室開講式を行いました。

子どもたちはあいさつや説明をしっかり聞く姿が見られました。

2日(水)からまなび教室が始まります。目標をもってがんばってほしいと思います。

1年 学校たんけん

画像1画像2
 9月1日(火)1時間目に学校たんけんを行いました。

 クラスごとに分かれて1〜3階をまわりました。

 普段あまり通ったことのない場所もたくさんまわりました。

 子どもたちは興味をもって先生の説明を聞く姿が見られました。 

今日の授業(7年)

画像1
 7年生の午後の授業の様子です。先生の問いかけに反応したり,自分の考えを積極的に発信したりする姿が素敵でした。日々の1時間1時間の授業を大切にして,こつこつと学びを積み重ねていきましょう。

今日の授業(東学舎1組)

画像1画像2
 東学舎1組の算数,数学の学習では,それぞれの課題に取り組みました。わからないことがでてきたら,そのままにせず,先生に質問して解決しています。これからもその姿勢を大切に,頑張っていきましょう。

9年生研修旅行オンライン説明会

 昨日,9年生の保護者の皆様を対象に,研修旅行説明会を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策として,保護者の皆様には各教室のお子様の座席に座っていただき,密を避ける形で実施しました。コンピュータ室からオンラインで,研修旅行の目的や行程,健康面,安全面などについて,学年主任,養護教諭,業者から説明を行いました。
 学校では今後も,研修旅行が“安心安全”で,学び多き旅となるよう,感染防止対策を含め丁寧に準備を進めてまいります。9年生の保護者の皆様,ご不明な点がございましたら,学校までご連絡いただければと思います。
画像1

今日の授業(9年)

画像1
 保健体育の授業で,ダンスの学習に取り組んでいます。演目は,ソーラン節。今日の授業では,タブレットを使って先輩たちの踊りを観て話し合うことで,自分たちの演技に足りないものは何かを探りました。自分の意見を伝え合い,しっかり考えて,より良い考えを導きだしていく…9年生は,たくましい学び手へと成長してくれています。
 7期生らしいソーラン節の完成が,とても楽しみです!

今日の授業(6年)

画像1
 まだまだ暑い中ですが,6年生のどのクラスも,一生懸命学習に取り組んでいました。後期課程の7年生に進級するまで,あと7ヵ月。しっかり力をつけていきましょう!

夏季大会代替大会【野球部】

 昨日,野球部の夏季大会代替大会が,岡崎公園野球場で行われました。東山泉小中,向島秀蓮小中,音羽中の3校合同チームで,二条中と対戦しました。1回表に先制点を取られ,何とか点を取り返そうと,最後まであきらめずにプレーしましたが,残念ながら敗退となりました。
 この1年間,冬の寒さや夏の暑さに負けず,共に汗を流してきた3校の野球部員たち。昨日の試合で,お互いに声を掛け合い,仲間を信じてプレーする姿からは,合同チームとは思えない“絆”が感じられました。
 9年生野球部の2人,最後まで本当によく頑張りました。東山泉の野球部で,そして,合同チームの仲間から学んだことを,これからの日々に生かしていってください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

学校沿革史

部活動予定

部活動

新型コロナウィルス対応

休校中学習課題関連

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp