京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:32
総数:234190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

Enjoy Sports 御所東 2020 (2年)

画像1
画像2
画像3
 元気よくゴール目指して飛び出した2年生。みんな最後まで力を抜かず走りきっていました。その後には,「とびあそびリレー」です。箱を跳びこえたり,輪っかをリズムよく踏んで進んだり…,チームで力を合わせることができました。

Enjoy Sports 御所東 2020(1年)

画像1
画像2
画像3
 その次には,「わくわく!なぞとき!おみこしリレー」です。赤白に分かれての競走です。4人で力を合わせておみこしを運びました。みんなで運んだカードをつなぎ合わせると,トロフィーが出てきました。みんな大喜びでした。

Enjoy Sports 御所東 2020 (1年)

画像1
画像2
画像3
 元気よく参観に来てくれているお家の人たちに向けて,はじめの言葉を言ってスタートです。まずは,40mを力いっぱい走りました。その後,おしり探偵の曲に合わせてダンスを披露。お尻をフリフリして,とてもかわいらしかったです。

いよいよ「Enjoy Sports 御所東 2020」の開幕です!

画像1
 待ちに待った「Enjoy Sports 御所東 2020」の開幕です。
 開会式は,ZOOMを使って,それぞれの教室で行いました。
 みんな画面を見ながら,少し緊張した様子でした。

明日は「Enjoy Sports 御所東2020」

画像1
 明日は,「Enjoy Sports 御所東2020」です。
スローガンは,「ONE TEAM」。実行委員会の6年生が中心になって横断幕を作ってくれました。みんなで心を一つにして挑戦しようという思いが込められています。今年は,全校みんなで集まることはできませんが,明るく前向きな気持ちで,学級,学年,学校全体が「ONE TEAM」になって力一杯がんばります。

 1年   9:00〜 9:40
 2年   9:45〜10:25
 3年  10:30〜11:10
 4年  11:15〜11:55
 5年  13:30〜14:10
 6年  14:15〜14:55

 時間に合わせてご来校ください。

 参観は,ご自分の子どもの学年のみとさせていただきます。
 西門を入口,南門を出口とし,一方通行とします。
 受付で,「健康観察票」をご提出ください。
 マスクとIDカードの着用をお願いします。
 参観場所は,2階テラス,または1階体育館横の通路です。

いよいよ明日!(4年)

 これまで,力いっぱい頑張ってきた成果を発揮するときがきました。いよいよ明日はEnjoy Sports御所東2020です。
 4年生は,開会式や応援,大漁旗づくりなど,係活動を通して,自分たちで準備をすすめてきました。徒競走やソーラン節も,これまでの成果を存分に出し切り,4年生のかっこいい姿をたくさん見てもらいたいです。
 「助け合い!認め合い!気合い!」を合言葉に,最後までみんなで力を合わせてがんばります。先生たちも,4年生のみんなといっしょに迎える明日が楽しみで,今からわくわくしています。
画像1
画像2

プログラミング教室(土曜学習)

画像1
画像2
画像3
 第1回目のプログラミング教室を行いました。
 感染症対策として,3年生,4年生,5・6年生の3つのグループに分けての実施です。3年生はお掃除ロボットみたいにキャラクターが決まったコースを動くようにプログラムを作成しました。また,4年生以上は,キャラクターが迷路を脱出するゲームを作りました。
 どの学年も普段からプログラミングの授業で「スクラッチ」を使っているので,基本的なプログラムを作成し終わったら子から,思い思いにアレンジをして楽しんでいました。やはり学年が上がるにつれて,工夫が多様になり,学習の積み重なりを感じました。
 次回は,2月27日と少し間があきますが,楽しみにしていてください。

三角形の面積を求めるには・・・(5年)

画像1
画像2
 算数科は「面積」の学習をしています。
 今日は三角形の面積の求め方を考えました。

 直角三角形の面積を求める時に使った「切り取って移動する方法」「2倍して考える方法」などを生かして考えました。

 とてもたくさんの考えが出たので,グループで交流し合ったり,全体でもそれぞれの考えのよさを確かめたりしました。

 さあ,次の形は何かな?

クラリス先生ができることをたずねよう(5年)

画像1
 外国語では「He can run fast.She can do Kendama.」の学習をしています。

 今日は学習した表現を使って,ALTのクラリス先生に何ができるかを尋ねました。
 尋ねる時には,「ペンマンシップ・シート」を使って予想した答えを見せながら「Can you ○○?」と尋ねることができました。

 クラリス先生の答え一つ一つに大盛り上がりで,楽しく学習をすることができまでした。

総合みらい いろいろな職業の方の共通している信念をインタビューで探ろうPart4(5年)

画像1
画像2
 ホテルマンの方には
「私は今は指導する立場ではありますが,いろいろなお客様のことを考えて,いつも学ぶ姿勢を持ち続けています。人を好きでいることが何よりも大切なことです。」
 プロバイオリニストの方には
「バイオリンが好きで今この仕事をしています。情熱(パッション)を伝えたい。お客様に喜んでほしい。」
と,仕事の「プロ」としての信念を伺うことができました。

 5年生のみなさん,いろいろな職業の方の共通している信念を探ることはできたでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp