京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:48
総数:224366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

運動会の遊び

画像1画像2画像3
運動会が近づいてきました。学年ごとの演技内容を少し,お知らせします。
3歳児はいろいろな遊具を使ったり,お化けが好きなのでお化けを見つけたりして遊びます。広い運動場がうれしくて,トラックから出て走っていくほど元気です。
4歳児は消防署を見学してから,消防車の遊びを楽しんできました。運動会では子供が消防車に乗り,はしごを上ったり,白い球を水に見立てて火の的に当てたり(=消して)して遊びます。友達と一緒にすることが楽しくて,友達の応援も一生懸命です。
5歳児はちょっと難しいことに挑戦します。大縄跳び,鉄棒,ボール投げ,ジャンプをしたり,竹馬でいろいろなコースを歩いたりします。特に竹馬は1学期から取り組んできました。友達,おうちの方,幼稚園の先生などたくさんの人に認め,励まされながら頑張ってきました。足の親指のバンドエイドは勲章です。
どの演技も,子どもと先生が遊びながら作ったので,子どもたちの“好き!”がつまっています。子どもは好きなことを楽しんでいるときに,その時に使っている力が伸びます。
運動会の遊びで,心も体も大きくなってほしいと願います。

幼稚園弁当の試食会

竹田幼稚園では週2回,選択制で業者の宅配による「幼稚園弁当」を斡旋しています。
子どもたちが様々な味覚に慣れて,好きな食べ物が増えてほしい,保護者の弁当作りの負担軽減に役立てばという願いで,行っています。
先日,そのお弁当の試食会を行いました。
参加者は5名でした。
感想をお聞きしたところ,おかずはバランスがよく,味付けがしっかりしていておいしがったという事でした。白ご飯が入っていたのですが,ご飯の量が選べたらいい,ご飯がくっついていてお箸で食べにくそう,ふりかけが苦手なので始めからかかっていたら我が子は食べにくい,という感想がありました。また,このお弁当は,量が多くて残す子どもがいるか,というお尋ねがありました。
白ご飯は始めからふりかけがかかっていますし,衛生管理上,冷たいところで保管されているので,やや硬めですが,冬はおひつに入れてもらっているので,ほんのり温かいご飯が食べられます。
お弁当の量は,食べきる量が入っていて,ご飯の量は選べません。メニューにより,残すことが多い時があります。子どもの様子によっては,嫌いなものも一口食べてみようと,幼稚園では促しています。

子どもたちがいろいろなもの食べることを楽しめるようになってほしいと思います。
ご家庭と連携して,食育を進めたいと思います。
(写真は4歳児が幼稚園弁当を食べる様子)

画像1

10月のうさぎ組・めだか組

画像1
青空が高く感じられる時候となりました。さわやかな秋晴れの下,幼稚園では運動会の遊びが盛んです。
10月のうさぎ組・めだか組のお知らせです。今月はてんとうむし広場でも遊ぶ日があります。
どうぞ,遊びに来てください。

お月見の集いをしたよ!

画像1画像2
昨日,お月見の集いをしました。
十五夜やお月見のことを知ったり,『しばわんこのお月見』というお話を聞いたりして楽しみました。

その後,各クラスでお月見団子をいただきました。
おだんごが苦手な子どもはちょっと食べてみたり,好きな子どもは最後まで味わったり,「もう一つほしい」と言ったりしていました。

今日は十五夜なので,ぜひお月さまを見上げてみてくださいね♪


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp